国語科教育法I, 2019, 中学校免許状「国語」の8単位のうちの半分に当たるこの講座では、国語という科目、少年期の生徒、教室という空間、これら三つの関係について中学国語教材の読み解きを通じて考えてみたい。必然的に〈読み・書く〉ことが多くなるが、〈聞き・話す〉機会も持ちたいと思う。| また、この講座は、受講者の教育実習プランを作成する場でもあるため、希望する実習先によっては、教育実習ⅠA同様の作業を行うことになる受講者もいるので注意してほしい。
国語科教育法II, 2019, 中学校免許「国語」用の8単位中の半分に当たる4単位と高等学校免許「国語」用の4単位とを兼ねるこの講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法II, 2019, 中学校免許「国語」用の8単位中の半分に当たる4単位と高等学校免許「国語」用の4単位とを兼ねるこの講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
教育実習II(参観実習)(中・高), 2019
教育実習III(教壇実習)(中・高), 2019
教育実習IB(事後指導), 2019, 教育実習ⅠBでは通常の授業形態はとらず、教育実習ⅠA、Ⅱ、Ⅲを総括して単位認定を行います。教職課程最終年度に履修する科目ですので履修登録を忘れないようにしてください。4月の履修登録時に通年科目として、実習Ⅱ、Ⅲ、と同様にⅠBを履修登録してください。|4月上旬のオリエンテーション期間に、教職課程教員全員によってガイダンスを行ないます。ここでは教育実習ⅡおよびⅢの準備や注意事項の確認に加え、実習終了後の事後指導の説明などが行われます。以後年間を通して、教育実習にかかわる指導を教職課程専任教員全員で行います。このように、教育実習ⅠBは教職課程の不可欠の一部なので、これに履修登録のうえ参加しなかったり不合格である時には免許状を取得できず、本学での再履修もできません。その旨ご注意下さい。
卒業論文, 2019
教育実習IA(事前指導), 2019, この講座では、教育実習Ⅱ・Ⅲ(現場実習)に参加する準備を行う。それは、教育委員会や実習校へ提出する書類の作成といった事務的作業と現場実習の諸問題についての検討などである。| なお、無断欠席は、そのまま現場実習の放棄を意味するので注意すること。
教職実践演習, 2019, 教育実習先での体験を検討し直すことを通じて、教職を全うするにあったての自身の課題を確認することがこの講座のテーマとなります。具体的には、実習先での授業や生徒指導等での事案を検討する他、可能であれば、アドバイザーとしての特別講師をお迎えしてお話しいただきます。|なお事案の検討は、参加者全員での討論の他、グループワークの形をとる場合もあります。
国語科教育法II, 2019, 中学校免許「国語」用の8単位中の半分に当たる4単位と高等学校免許「国語」用の4単位とを兼ねるこの講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
教育実習IA(事前指導), 2020, 本受業は、Zoomを利用した双方向型と講義資料を利用した遠隔授業として実施する。|教育実習Ⅱ・Ⅲ(現場実習)に参加する準備を行う。それは、教育委員会や実習校へ提出する書類の作成といった事務的作業と現場実習の諸問題についての検討などである。| なお、無断欠席は、そのまま現場実習の放棄を意味するので注意すること。
教職実践演習, 2020, 本授業は、主にZOOMを利用した双方向型オンライン授業(ライブ配信)として実施します。||教育実習先での体験を検討し直すことを通じて、教職を全うするにあったての自身の課題を確認することがこの講座のテーマとなります。具体的には、実習先での授業や生徒指導等での事案を検討する他、可能であれば、アドバイザーとしての特別講師をお迎えしてお話しいただきます。|なお事案の検討は、参加者全員での討論の他、グループワークの形をとる場合もあります。|本年度は後期期間中に教育実習を行う方も多いので、状況に応じてシラバスで提示する授業の内容・形式から変更となる可能性があります。
国語科教育法I, 2020, -
国語科教育法II, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法II, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法II, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IA, 2020, 本授業は、Zoomを利用した双方向型と講義資料を利用した遠隔授業として実施する。|「国語科教育法1A」は主に中学校国語科を対象とし、小中高の発達段階を考えながら、授業づくりに必要な内容、学習指導研究・教材研究について、デスカッションを通してそれぞれ考えていく。その上で実際の授業を想定し、学習指導計画を以下に立てるか、授業構想を練り、個人の作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。また、ICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例をふまえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。
国語科教育法IB, 2020, 本授業は、対面授業として実施します。ただし、状況に応じて、ZOOMを利用しての双方型(ライブ配信)の形式に切り替えることがあります。その場合はシラバスの内容を一部変更して行うことになります。||「国語科教育法1A」を修得したうえで中学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につけることを目指す。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用を理解する。模擬授業の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身につけていくことを目指す。
国語科教育法IIA, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IIB, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IIA, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IIB, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IIA, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
国語科教育法IIB, 2020, 本授業は後期は、対面授業として実施する。ただし、状況に応じて、前期同様、Zoomを利用した双方向型(ライブ配信)授業へと切り替えることがある。||この講座では、教壇実習に耐えうる国語力・教育力の養成を目指す。また、授業の中で可能な限り、今日の「国語教室」が抱える問題点について考えたい。| | 講座担当者が指定する教材について、指定されたグループで協力し、教材研究から模擬授業まで行う(主に前期)とともに、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)する。なお、選んだ教材が収録されている教科書を後期開始時までに購入すること。| 受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業を課す。(詳細は、授業内のガイダンスで指示する。)| なお、学習指導案は、夏休み明けと学園祭明けの授業時に二度、予備提出を義務付ける予定である。|模擬授業を行う場合は、その前の授業時に学習指導案を提出することを義務づける。| |この講座の単位取得は、次年度の教育実習への参加条件となっている。くれぐれも安易な気持ちで履修をしないように。
教育実習IA(事前指導), 2021, 教育実習Ⅱ・Ⅲ(現場実習)に参加する準備を行う。|学校と教育について学び、現場実習の諸問題についての検討を踏まえて、自身の課題をつかみ、教育実習を行える存在となるための時間としてこの授業はある。|
教職実践演習, 2021, 教育実習先での体験を検討し直すことを通じて、教職を全うするにあったての自身の課題を確認することがこの講座のテーマとなります。具体的には、実習先での授業や生徒指導等での事案を検討する他、可能であれば、アドバイザーとしての特別講師をお迎えしてお話しいただきます。|なお事案の検討は、参加者全員での討論の他、グループワークの形をとる場合もあります。|本年度は後期期間中に教育実習を行う方も多いので、状況に応じてシラバスで提示する授業の内容・形式から変更となる可能性があります。
国語科教育法IA, 2021, 「国語科教育法1A」は主に中学校国語科を対象とし、小中高の発達段階を考えながら、授業づくりに必要な内容、学習指導研究・教材研究について、デスカッションを通してそれぞれ考えていく。その上で実際の授業を想定し、学習指導計画を以下に立てるか、授業構想を練り、個人の作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。また、ICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例をふまえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。
国語科教育法I, 2021, 前期の内容については、(国語科教育法ⅠA 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅠB 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。
国語科教育法IB, 2021, 「国語科教育法1A」を修得したうえで中学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につけることを目指す。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながらグループで学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用を理解する。模擬授業の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身につけていくことを目指す。
国語科教育法IIA, 2021, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2021, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 木曜4限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 木曜4限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2021, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2021, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2021, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜1限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜1限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2021, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2021, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2021, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2021, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
教育実習IB(事後指導), 2021, 教育実習ⅠBでは通常の授業形態はとらず、教育実習ⅠA、Ⅱ、Ⅲを総括して単位認定を行います。教職課程最終年度に履修する科目ですので履修登録を忘れないようにしてください。4月の履修登録時に通年科目として、実習Ⅱ、Ⅲ、と同様にⅠBを履修登録してください。|4月上旬のオリエンテーション期間に、教職課程教員全員によってガイダンスを行ないます。ここでは教育実習ⅡおよびⅢの準備や注意事項の確認に加え、実習終了後の事後指導の説明などが行われます。以後年間を通して、教育実習にかかわる指導を教職課程専任教員全員で行います。このように、教育実習ⅠBは教職課程の不可欠の一部なので、これに履修登録のうえ参加しなかったり不合格である時には免許状を取得できず、本学での再履修もできません。その旨ご注意下さい。
教育実習IA(事前指導), 2022, 教育実習Ⅱ・Ⅲ(現場実習)に参加する準備を行う。|学校と教育について学び、現場実習の諸問題についての検討を踏まえて、自身の課題をつかみ、教育実習を行える存在となるための時間としてこの授業はある。|(可能であれば、教育現場の関係者や教育実習の経験者をゲストとして招きたいと考えています。)|
教職実践演習, 2022, 教育実習先での体験を検討し直すことを通じて、教職を全うするにあったての自身の課題を確認することがこの講座のテーマとなります。具体的には、実習先での授業や生徒指導等での事案を検討する他、可能であれば、アドバイザーとしての特別講師をお迎えしてお話しいただきます。|事案の検討は、参加者全員での討論の他、グループワークの形をとる場合もあります。||
国語科教育法IA, 2022, 「国語科教育法1A」は主に中学校国語科を対象とし、小中高の発達段階を考えながら、授業づくりに必要な内容、学習指導研究・教材研究について、デスカッションを通してそれぞれ考えていく。その上で実際の授業を想定し、学習指導計画を以下に立てるか、授業構想を練り、個人の作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。また、ICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例をふまえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。
国語科教育法I, 2022, 前期の内容については、(国語科教育法ⅠA 渋谷 高橋 大助 木曜1限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅠB 渋谷 高橋 大助 木曜1限)を参照してください。
国語科教育法IB, 2022, 「国語科教育法1A」を修得したうえで中学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につけることを目指す。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながらグループで学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用を理解する。模擬授業の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身につけていくことを目指す。
国語科教育法IIA, 2022, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2022, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2022, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2022, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2022, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2022, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2022, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2022, 前期の内容については、(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜4限)を参照してください。後期の内容については、(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜4限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2022, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
教育実習IB(事後指導), 2022, 教育実習ⅠBでは通常の授業形態はとらず、教育実習ⅠA、Ⅱ、Ⅲを総括して単位認定を行います。教職課程最終年度に履修する科目ですので履修登録を忘れないようにしてください。4月の履修登録時に通年科目として、実習Ⅱ、Ⅲ、と同様にⅠBを履修登録してください。|4月上旬のオリエンテーション期間に、教職課程教員全員によってガイダンスを行ないます。ここでは教育実習ⅡおよびⅢの準備や注意事項の確認に加え、実習終了後の事後指導の説明などが行われます。以後年間を通して、教育実習にかかわる指導を教職課程専任教員全員で行います。このように、教育実習ⅠBは教職課程の不可欠の一部なので、これに履修登録のうえ参加しなかったり不合格である時には免許状を取得できず、本学での再履修もできません。その旨ご注意下さい。
教育実習IA(事前指導), 2023
教職実践演習, 2023
国語科教育法IA, 2023
国語科教育法I, 2023
国語科教育法IB, 2023
国語科教育法IIA, 2023
国語科教育法II, 2023
国語科教育法IIB, 2023
国語科教育法IIA, 2023
国語科教育法II, 2023
国語科教育法IIB, 2023
国語科教育法IIA, 2023
国語科教育法II, 2023
国語科教育法IIB, 2023
教育実習IB(事後指導), 2023
教育実習IA(事前指導), 2023, 教育実習Ⅱ・Ⅲ(現場実習)に参加する準備を行う。|学校と教育について学び、現場実習の諸問題についての検討を踏まえて、自身の課題をつかみ、教育実習を行える存在となるための時間としてこの授業はある。|(可能であれば、教育現場の関係者や教育実習の経験者をゲストとして招きたいと考えています。)|
教職実践演習, 2023, 教育実習先での体験を検討し直すことを通じて、教職を全うするにあったての自身の課題を確認することがこの講座のテーマとなります。具体的には、実習先での授業や生徒指導等での事案を検討する他、可能であれば、アドバイザーとしての特別講師をお迎えしてお話しいただきます。|事案の検討は、参加者全員での討論の他、グループワークの形をとる場合もあります。||
国語科教育法IA, 2023, 「国語科教育法1A」は主に中学校国語科を対象とし、小中高の発達段階を考えながら、授業づくりに必要な内容、学習指導研究・教材研究について、デスカッションを通してそれぞれ考えていく。その上で実際の授業を想定し、学習指導計画を以下に立てるか、授業構想を練り、個人の作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。また、ICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例をふまえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。
国語科教育法I, 2023, 前期の内容については(国語科教育法ⅠA 渋谷 高橋 大助 木曜1限)を参照してください。後期の内容については(国語科教育法ⅠB 渋谷 高橋 大助 木曜1限)を参照してください。
国語科教育法IB, 2023, 「国語科教育法1A」を修得したうえで中学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につけることを目指す。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながらグループで学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用を理解する。模擬授業の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身につけていくことを目指す。
国語科教育法IIA, 2023, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2023, 前期の内容については(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。後期の内容については(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 木曜3限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2023, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2023, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2023, 前期の内容については(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。後期の内容については(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜3限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2023, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
国語科教育法IIA, 2023, 本授業は主に高等学校国語科を対象とし、小中高の発達段階、高大連携連携を考えながら、授業づくりに必要な目標と内容、学習指導研究・教材研究について、ディスカッションを通してそれぞれ考えていく。そのうえで実際の授業を想定し、学習指導計画をいかに立てるか、授業構想を練り、個人作業とグループワークを行いつつ学習指導案を作成する。またICT活用や主体的・対話的な深い学びに向けて、実践研究の事例を踏まえ、教育の今日的課題について、学校全体の教育課程編成、教科横断的な視点などから考えていく。この授業こそが、深い考察にいたるような、学び合いを生かした受講者主体の授業となるよう進めていきたい。
国語科教育法II, 2023, 前期の内容については(国語科教育法ⅡA 渋谷 高橋 大助 金曜4限)を参照してください。後期の内容については(国語科教育法ⅡB 渋谷 高橋 大助 金曜4限)を参照してください。
国語科教育法IIB, 2023, 本授業では前期の国語科教育法ⅡAを修得したうえで、高等学校国語科学習指導を行う実践的基礎力を身につける。学習指導研究・教材研究を活かし、具体的な学習者を想定しながら学習指導を計画し、模擬授業を行う。学習目標と教材価値の関連、学習課題の設定、発問・板書・ワークシート・機器の効果的活用法を理解する。模擬授の実施後は受講者同士による協議を行い、評価・課題を共有しつつ振り返ることを継続し、授業改善の視点を身に着けていく。また、実践研究からも学び、互いに「学び続ける教師」のあり方を追究していきたい。なお、学習指導案の作成、模擬授業の準備に関しては授業時間外の活動が求められる。意欲的に取り組んでほしい。| | 講座担当者が指定する教材について、受講者自身が、リストの中から使用する教材を選び、授業計画と学習指導案を提出する〈(締め切りは12月中)。なお、リストは前期終了前に示すので、受講予定者は、教材選択、教材分析、授業計画案の作成を第1回の授業の前までに終えておくようにしてください。授業案作成に際しては、生徒主体の言語活動を単元の中心に据え、ICTの活用に留意して行うものとする。|可能であれば、受講者全員に選択した教材を使用した模擬授業をおこなってもらうが、難しい場合は、国語を基礎免許とするものを優先に行い、次いで、国語が副免許のもの及びすでに現場実習を終えたもので希望するものが行うことととする。|
教育実習IB(事後指導), 2023, 教育実習ⅠBでは通常の授業形態はとらず、教育実習ⅠA、Ⅱ、Ⅲを総括して単位認定を行います。教職課程最終年度に履修する科目ですので履修登録を忘れないようにしてください。4月の履修登録時に通年科目として、実習Ⅱ、Ⅲ、と同様にⅠBを履修登録してください。|4月上旬のオリエンテーション期間に、教職課程教員全員によってガイダンスを行ないます。ここでは教育実習ⅡおよびⅢの準備や注意事項の確認に加え、実習終了後の事後指導の説明などが行われます。以後年間を通して、教育実習にかかわる指導を教職課程専任教員全員で行います。このように、教育実習ⅠBは教職課程の不可欠の一部なので、これに履修登録のうえ参加しなかったり不合格である時には免許状を取得できず、本学での再履修もできません。その旨ご注意下さい。