K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

吉野 真治
経済学部 経営学科
准教授
Last Updated :2025/04/18

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    吉野 真治, ヨシノ シンジ

ホームページ・researchmap等のリンク

所属・職名

  • 経済学部 経営学科, 准教授

学位

  • 2019年02月, 博士(商学), 早稲田大学

本学就任年月日

  • 2025年04月01日

研究活動

論文

  • 現代会計における持分法会計の意義:一行連結から測定基礎へ, 会計プログレス, 18, 49, 64, 2017年09月
  • 連結会計におけるエンティティーの境界と支配概念, 商学研究科紀要, 84, 73, 92, 2017年03月
  • 持分法適用関連会社の時価発行増資の会計処理に関する一考察, 吉野 真治, 商学研究科紀要, 81, 85, 103, 2015年11月, 早稲田大学大学院商学研究科
  • 個別財務諸表における持分法の適用に関する一考察, 商学研究科紀要, 79, 167, 185, 2014年11月

著書等出版物

  • 財務会計の理論と制度, 中央経済社, 2018年02月

競争的資金

  • 24K00307, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, IFRSの内的な整合性・首尾一貫性に係る分析
  • 24K00307, IFRSの内的な整合性・首尾一貫性に係る分析, 本研究の目的は、第1に国際財務報告基準(IFRS)の整合性を明らかにして体系性を評価することにあり、第2に国際会計基準審議会(IASB)の財務報告制度の改善に寄与する提案を行うことにある。;IASBの「財務報告に関する概念フレームワーク(概念FW)」に照らして、個別IFRSにおける非整合点を示し、IFRS全体の体系性を評価する。これにより、概念FWがIFRS策定の枠組みとしてどのように機能しているかを示す。これらの整合性分析をふまえて、概念FWの不備を改善する道筋を示し、どのような修正を施せば体系性を回復できるのか、首尾一貫した財務報告制度の構築のために必要な改善内容を具体的に示す。