K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

石本 東生
観光まちづくり学部 観光まちづくり学科
教授
Last Updated :2023/12/21

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    石本 東生, イシモト トウセイ

ホームページ・researchmap等のリンク

所属・職名

  • 観光まちづくり学部 観光まちづくり学科, 教授

学歴

  • 1995年09月, 1999年12月, 修了, ギリシャ共和国 国立アテネ大学大学院, 人文学研究科歴史考古学専攻博士後期課程

学位

  • 1999年11月20日, DOCTOR OF PHILOSOPHY, ギリシャ共和国 国立アテネ大学, 文学関係, Arch. His. 30-20.11.1999, 「エウセビオス(カイザリア)の『教会史』(8~10巻)における自然、人間的、宗教的環境」

本学就任年月日

  • 2021年04月01日

研究分野

  • EUの観光政策、ギリシャ・エーゲ海地域の観光

研究活動

論文

  • EUにおける観光セクター関連公的支援プログラムの多元性-”EU FUNDING FOR THE TOURISM SECTOR 2014-2020"を手がかりに-, 中嶋真美; 宮崎裕二; 武田淳; 石本東生, 日本国際観光学会論文集, 28, 111, 120, 2021年03月
  • EUによる域内観光振興に関わる資金支援政策の研究-主要関連基金を対象に-, 石本東生; 宮崎裕二; 武田淳; 中嶋真美, 日本国際観光学会論文集, 28, 101, 110, 2021年03月
  • サントリーニ島イア地区における伝統的集落特別保護令による観光地形成―1993年大統領令の規定内容と運用実態の分析―, 石本東生; 岡村祐; 江口久美, 都市計画論文集, 55, 2, 137, 146, 2020年10月
  • ギリシャ・クレタ島におけるアグリツーリズム振興と地域再生 ‐ミリア・マウンテン・リトリートの設立とサスティナブルツーリズムの展開‐, 石本東生, 日本国際観光学会論文集(第27号), 27, 143, 150, 2020年03月
  • Sustainable Development of Rural Tourism in Crete, Greece - Restoration and Utilization of a Ruined Traditional Village in Crete -, 石本 東生, Proceedings of the International Conference on Changing Cities IV Spatial, Design, Landscape & Socio‐economic Dimensions, International Conference on Changing Cities IV, 439, 448, 2019年06月
  • 神戸「北野町山本通」地区における歴史的町並み保存と観光まちづくり政策の考察, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 25, 15, 23, 2018年03月
  • Landscape Conservation Policy and Tourism Developments in the Traditional Settlement of Oia, Santorini Island, Greece, 石本 東生, Proceedings of the International Conference on Changing Cities III Spatial, Design, Landscape & Socio‐economic Dimensions, 2017-3, 1835, 1846, 2017年06月
  • 京都の観光力を支える「歴史的町並み保存」と観光振興の考察-重伝建地区「産寧坂」における観光ビジネスの展開-, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 23, 19, 27, 2016年03月
  • Tourism Development in the Greek Traditional Settlements of Santorini Island and the Cultural Landscape Preservation Policy, 石本 東生, Proceedings of the International Conference on Changing Cities II Spatial, Design, Landscape & Socio‐economic Dimensions, 2015-2, 1735, 1744, 2015年06月
  • エウセビオスの『教会史』における《天の諸力》と《光》の意味, 石本 東生, プロピレア, 15, 1, 14, 2003年, 日本ギリシア語ギリシア文学会
  • エウセビオス(カイザリア)の『教会史』(Ⅷ~Ⅹ巻)における自然・人間的・宗教的環境(全ギリシャ語論文), 石本 東生, The University of Athens, Greece, 1, 414, 1999年11月

Misc

  • 京都観光における「質的転換」の一考察 : 高級ホテルチェーン「パークハイアット」の京都進出を前にして (特集 人口減少社会を救う「観光まちづくり」) -- (歴史的資源がつくる観光地のイマ), 石本 東生, 都市計画 = City planning review, 66, 6, 22, 25, 2017年11月15日, 日本都市計画学会
  • ギリシャ・サントリーニ島における伝統的集落保存法「1993年大統領令」の特徴と観光地形成の研究, 石本 東生; 岡村 祐; 江口 久美, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference, 31, 137, 140, 2016年12月, 日本観光研究学会
  • ギリシャ共和国の「伝統的集落」における景観保護法の研究(4)1993年7月20日発令大統領令について, 石本 東生; Tohsei ISIMOTO; Nara Prefectural University, 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報, 27, 1, 91, 107, 2016年08月, 奈良県立大学研究会
  • 開港都市 神戸と横浜における歴史文化地区の景観保全と観光資源化, 石本 東生, 奈良県立大学地域創造データベース, 1, 12, 2016年04月
  • ギリシャ・クレタ島に息づくサスティナブル・ツーリズムの精神 : エコ&アグリツーリズム施設「ミリア・マウンテン・リトリート」を事例として, 石本 東生; Tohsei ISIMOTO; Nara Prefectural University, 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報, 26, 4, 29, 39, 2016年03月, 奈良県立大学研究会
  • ギリシャ共和国の「伝統的集落」における景観保護法の研究(3)サントリーニ島イア地区における1995年法と2000年法, 石本 東生; Tohsei ISHIMOTO; Nara Prefectural University, 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報, 26, 4, 55, 66, 2016年03月, 奈良県立大学研究会
  • ギリシヤ・キクラデス諸島における伝統的集落保存と観光資源化 : 「1978年法」と「1989年法」の比較考察, 石本 東生; 江口 久美; 岡村 祐, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference, 30, 297, 300, 2015年11月, 日本観光研究学会
  • ギリシャ共和国の「伝統的集落」における景観保護法の研究(2)1989年6月2日発令「キクラデス県における(改正)伝統的集落法」について, 石本 東生, 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報, 26, 1, 37, 49, 2015年08月, 奈良県立大学研究会
  • ギリシャ共和国の「伝統的集落」における景観保護法の研究(1)1978年11月13日発令「伝統的集落法」について, 石本 東生, 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報, 26, 1, 23, 36, 2015年08月, 奈良県立大学研究会
  • 地域における伝統的建造物集落の修景事業と観光促進-信州 小布施町のまちづくり、観光政策、ビジネスの事例研究-, 石本 東生, 奈良県立大学地域創造データベース, 1, 10, 2015年03月
  • Possibility for Tourism Development of a Medieval Fortress City"Mesta"in Chios Island,North-East Agean Sea, Greece, 石本 東生; Tohsei ISIMOTO; Nara Prefectural University, 奈良県立大学研究季報 = NARA PREFECTURAL UNIVERSITY KENKYUKIHO, 25, 2, 61, 79, 2015年01月20日
  • ギリシャにおける伝統的集落保護に関わる法及びGNTOによる観光活用事業に関する研究, 江口 久美; 岡村 祐; 石本 東生, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 = Proceedings of JITR annual conference, 29, 309, 312, 2014年12月, 日本観光研究学会
  • 持続可能な観光発展における文化遺産環境の保存・再生とその重要性 : 「エーゲ海・サントリーニ島」における伝統的建造物集落の再生事例から, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 21, 105, 112, 2014年03月, 日本国際観光学会, In recent years, the main stream of researches and investigations for Sustainable Tourism in global scale have become considerably detailed scientific and analytic assessing by means of implementation of diverse and appropriate indicators system toward the tourist destinations mainly in UK, USA and Australia where this kind of research is so featured. This tendency should be evaluated highly and essential as well from the viewpoint of reduction and management of tourism impacts within the destinations. On the other hand, simultaneously, it appears to the author, at least, that the above tendency might be occurring a slight negative consequence regarding evaluation to the historic and cultural properties, also the intangible cultural heritage in every region. Because it seems that the priority for recent sustainability research might be regarded mostly as something natural, social and environmental within the tourist destination due to long-term substantial impacts of human activities toward the nature world. In this meaning a sustainable development research of "Blue Plan" organized by UNEP, specifically the article "Towards an Observatory and a 'Quality Label' for Sustainable Tourism in the Mediterranean" has to be taken notice particularly. Because this survey points out quite positively the importance concerning preservation and restoration of historic and cultural heritage of the Mediterranean countries. This research aims to elucidate the important viewpoint on preservation and restoration of cultural heritage environment not only for sustainable development in tourist destination, but also for their "rejuvenation" moreover "revitalization", referring to the national strategic project of restoration at the traditional settlement of Oia, Santorini Island, Aegean Sea, in Greece, which was implemented during 1975-1992. By means of this governmental project fortunately Oia had a great opportunity to revive herself from the town of DEPOPULATION and continuously the other regional stakeholders succeeded to this project in order to be one of the most attractive island destination in the world. Hopefully this case study could suggest a precious meaning concerned with creation & promotion of appealing destinations in Japan as well.
  • 伝統的集落景観&食文化が織りなす持続可能な観光とアコモデーションビジネス -ギリシャ・エーゲ海地域における事例研究-, 石本 東生; Tohsei ISHIMOTO; Nara Prefectural University, 奈良県立大学研究季報 = NARA PREFECTURAL UNIVERSITY KENKYUKIHO, 24, 2, 1, 37, 2014年01月31日, 奈良県立大学研究会
  • ギリシャ・エーゲ海地域におけるトラディショナル・セトゥルメンツの復元と持続可能な観光・発展の事例考察 - サントリーニ島の現地調査を基に -, 石本 東生; Tohsei ISHIMOTO; Nara Prefectural University, 奈良県立大学研究季報 = NARA PREFECTURAL UNIVERSITY KENKYUKIHO, 24, 1, 25, 57, 2013年09月20日, 奈良県立大学研究会
  • 経済危機下にも好調なエーゲ海・クレタ島における観光力の要因とエコツーリズムの展開 : トラディショナル・セトゥルメンツとクレタ式食文化の観光資源化, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 20, 81, 88, 2013年03月, 日本国際観光学会, In May 2012 Greece was confronted with the most difficult situation in these years, so to speak, after the First General Election in which any Political Party was not able to establish new Government. And even if one month later fortunately at last the coalition Government composed by three centrist parties was established in Second Election, unfortunately such an unstable image of this country affected almost all of the Greek Inbound Tourism sectors. The number of inbound tourists from foreign countries decreased generally in various Greek destinations. However, as long as I surveyed the statistics of Greek inbound tourism for recent years, regarding the number of international arrival, including the period Jan.-Jul. 2012, I was so surprised that some limited destinations secure stably larger number of foreign visitors. They were three islands of Aegean Sea, specifically Crete, Santorini and Myconos. The purpose of this research is to make an investigation into major factors of their good condition for international tourism. Actually I paid attention to the development of Eco-tourism facilities in agricultural districts, particularly in center and western area of Crete island. Besides, I took notice of the cities of Byzantine-Venetian-Ottoman Empire periods (13-19 Centuries), Chania and Retymnon, specifically the Traditional Settlements which are renovated with modern & marvelous atmosphere and diverted to some other purpose, for example to attractive accommodations, cafe, restaurants, souvenir shops etc. In addition to that, in these cities visitors are charmed to purchase the rural, agricultural and Natural Cretan products, and furthermore they are able to be satisfied in so healthy Cretan gastronomy which is regarded as an origin of 'Mediterranean Diet" (UNESCO Intangible Cultural Heritage). The good conditions for inbound tourism in Crete, in spite of Greek Economic Crisis, are caused by above factors.
  • ユネスコ無形文化遺産「地中海ダイエット」とギリシャにおける観光政策 : 食文化を新たな観光資源へ, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 19, 111, 117, 2012年03月, 日本国際観光学会, "The Mediterranean Diet", which had been applied to UNESCO for the Intangible Cultural Heritage List together with Spain, Italy, Greece and Morocco, was approved by the same Organization in November 2010. "The Mediterranean Diet" does not mean any Methodology for getting slim, but constitutes a set of skills, knowledge, practices and traditions ranging from the landscape to the table, including the crops, harvesting, fishing, conservation, processing, preparation and, particularly, consumption of food in Mediterranean Countries. And actually the origin of this Diet is recognized "Cretan Diet" in Greece. From then on Greek tourism industry and the Greek Ministry of Culture and Tourism are making great effort to promote the Inbound Tourism in Greece with utilizing their Gastronomy Culture for important tourism resource. This research approached to their Tourism Policy & Strategy of branding one of the healthiest Gastronomy in the world.
  • ギリシャにおける文化遺産返還運動の成果と観光政策に関する一考察 : 世界遺産・文化遺産保全と博物館整備の事例を中心に, 石本 東生, 日本国際観光学会論文集, 18, 131, 137, 2011年03月, 日本国際観光学会, Greece, my main research field, is one of the large-scale tourism countries in the world. Each year 16 million visitors flood into Greece, so that, according to the UNWTO (World Tourism Barometer) 2008, Greece is currently ranked sixteenth in the world as a tourism destination. However, the Global Financial Crisis that began in 2007 has had a negative impact especially in Greece; tourism income has fallen dramatically. Even at the present time, the international press contains many negative reports concerning financial problems in Greece. In order to counteract this, the Greek government is making great efforts to maintain Greek museum facilities and to gain restoration of important cultural properties that have been illegally transferred abroad in the past, such as the Elgin Marbles, which are currently in the British Museum in London. Greek tourism has an important function for World Heritage because of its position at "The Origin of European History and Culture." This research will describe several national projects that are designed to help stimulate the economic revival of Greece.
  • 国連総会における文化遺産の起源的帰属国への返還に関する決議, 石本 東生, 日本ギリシャ協会会報, 7, 9, 2010年03月
  • 現代ギリシア語に見るコイネーギリシア語の歴史言語的影響と共通性, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所紀要, 38, 351, 379, 2006年02月, 明治学院大学キリスト教研究所
  • 聖なる故郷に還るアテネ五輪, 石本 東生, 地理, 49, 8, 1, 4, 2004年08月, 古今書院
  • 聖なる故郷に還るアテネ五輪(2), 石本 東生, 地理, 49, 8, 64, 74, 2004年08月, 古今書院
  • 聖なる故郷に還るアテネ五輪(1), 石本 東生, 地理, 49, 7, 74, 82, 2004年07月, 古今書院
  • ヨセフスとエウセビオスの環境観・歴史観の相違--『ユダヤ戦記』と『教会史』における一比較研究, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所紀要, 36, 75, 144, 2004年01月, 明治学院大学キリスト教研究所
  • エウセビオスの『教会史』における宗教的環境とその特徴, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所紀要, 35, 123, 185, 2002年12月, 明治学院大学キリスト教研究所
  • エウセビオスの『教会史』に見る歴史観と環境観--コンスタンティノス一世を通しての一考察, 石本 東生, 国学院雑誌, 103, 4, 17, 29, 2002年04月, 国学院大学出版部
  • エウセビオスの『教会史』における自然環境, 石本 東生, 奈良大地理, 8, 1, 11, 2002年, 奈良大学地理学会

著書等出版物

  • ポスト・オーバーツーリズム 界隈を再生する観光戦略, 阿部大輔; 石本東生; 江口久美; 岡村祐; 西川亮; 沼田壮人; 後藤健太郎, 学芸出版社, 2020年12月
  • 「女神アテナとオリーブの樹」,『世界遺産検定公式ガイド300』, 石本 東生, 世界遺産アカデミー, 2010年04月
  • 世界遺産検定公式テキストブック第3巻「キリスト教の繁栄と新大陸の息吹」, 石本 東生, 世界遺産アカデミー, 2008年12月
  • 世界遺産検定公式テキストブック第2巻「欧州の伝統と南洋の大自然」, 石本 東生, 世界遺産アカデミー, 2008年12月
  • オケイジョナル・ペーパー第15号「ローマ字聖書 YOHANNE NO FUKU-IN」, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所
  • 「すべてがわかる 世界遺産大事典」(下巻), 石本 東生, 世界遺産アカデミー

講演・発表

  • Landscape Conservation Policy and Tourism Developments in the Traditional Settlement of Oia, Santorini Island, Greece, 石本 東生; 岡村 祐; 江口 久美, International Conference on Changing Cities III Spatial, Design, Landscape & Socio‐economic Dimensions, Syros, Greece,, 2017年06月
  • ギリシャ・サントリーニ島における伝統的集落保存法「1993年大統領令」の特徴と観光地形成の研究, 石本 東生, 日本国際観光学会2017年3月期関西例会, 2017年03月
  • ギリシャ・キクラデス諸島における伝統的集落保存と観光資源化―「1978年法」と「1989年法」の比較考察―, 石本 東生; 江口久美; 岡村祐, 第30回日本観光研究学会全国大会, 2015年11月
  • 京都市における「町並み保存」と「観光発展」の一考察, 石本 東生, 日本国際観光学会2015年全国大会, 2015年10月
  • Tourism Development in the Greek Traditional Settlements of Santorini Island and the Cultural Landscape Preservation Policy, 石本 東生, International Conference on Changing Cities II Spatial, Design, Landscape & Socio‐economic Dimensions, Porto Heli, Greece, 2015年06月
  • 地域における伝統的建造物集落の修景事業と観光促進-信州 小布施町のまちづくり、観光政策、ビジネスの事例研究-, 石本 東生, 奈良県立大学《地(知)の拠点整備事業》シンポジウム, 2015年03月
  • ギリシャにおける伝統的集落保護に関わる法及びGNTO による観光活用事業に関する研究, 江口久美; 岡村祐; 石本 東生, 第29回日本観光研究学会全国大会, 2014年12月
  • 「観光力」で国家の再生はあり得るか?-経済危機から脱却の途にあるギリシャの事例に学ぶ-, 石本 東生, 奈良県・奈良県立大学主催「2014東アジアサマースクール」講師, 2014年08月
  • 伝統的建造物集落の再生と持続可能な観光発展の一考察-「ギリシャ・エーゲ海地域」と「奈良」における事例調査をもとに-, 石本 東生, 日本国際観光学会2013年全国大会研究発表, 2013年10月
  • トラディショナル・セトゥルメンツの観光資源化とヘリテージツーリズムの重要性 ‐エーゲ海・サントリーニ島と奈良の事例研究‐, 石本 東生, 奈良県・奈良県立大学主催「2013東アジアサマースクール」, 2013年08月
  • ギリシャ・エーゲ海地域におけるトラディショナル・セトゥルメンツの復元と持続可能な観光発展の事例考察‐エーゲ海サントリーニ島の調査結果を基に‐, 石本 東生, 観光学術学会2013年全国大会, 2013年07月
  • ギリシャの国際観光における“トラディショナル・セトゥルメンツ”とヘリテージツーリズムの重要性について, 石本 東生, 日本国際観光学会2012年秋季全国大会, 2012年10月
  • 経済危機に直面するギリシャとギリシャ観光 ‐2012年5・6月の現地視察によるリポート‐, 石本 東生, 日本国際観光学会9月特別例会, 2012年09月
  • ギリシャ・クレタ島の食文化とその観光資源化 ‐ユネスコ無形文化遺産「地中海ダイエット」の源泉を探って‐, 石本 東生, 日本国際観光学会2012年度春期全国大会, 2012年03月
  • ユネスコ無形文化遺産「地中海ダイエット」とギリシャにおけるインバウンド・ツーリズム‐食文化を観光促進アイテムへ‐, 石本 東生, 日本国際観光学会2011度全国大会, 2011年10月
  • ギリシャにおける文化遺産返還運動の成果と観光政策 ‐ 世界遺産・博物館整備によるアテネの街づくりを中心に, 石本 東生, 日本国際観光学会2011年4月例会, 2011年04月
  • ギリシャにおける世界遺産とその保全活動, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所2008年夏期研究発表会, 2008年07月
  • コイネーギリシャ語と現代ギリシャ語」‐その共通性と相違性に関する一考察‐, 石本 東生, 日本基督教学会関東支部会2006年研究発表会, 2006年03月
  • ヨセフスとエウセビオスの環境観と歴史観の相違 –ヘブライズムとヘレニズムの比較研究-, 石本 東生, 日本ギリシャ語ギリシャ文学会 第15回研究発表会, 2003年09月
  • ヨセフスとエウセビオスの自然環境哲学の類似性と相違性, 石本 東生, 明治学院大学キリスト教研究所2003年度夏期研修会, 2003年07月
  • 古代ローマ帝国におけるキリスト教発展と迫害, 石本 東生, 日本エーゲ海学会2002年4月例会, 2002年04月
  • 聖書における古代コリント, 石本 東生, 奈良大学地理学会2000年学術発表会, 2000年10月

競争的資金

  • 20H04439, 2020, 日本学術振興会, 科研費, EUによる域内観光振興に関わる資金支援政策の研究-ギリシャを事例に-
  • 15K01957, 2015, 日本学術振興会, 科研費, ギリシャにおける伝統的集落の保存・再生事業と「強い」観光地形成の政策研究, 本研究では、ギリシャ全土における「伝統的集落法」および「文化財保護法」の制度的構成の解明、加えて、キクラデス諸島やサントリーニ島に関わる「伝統的集落保護法」の大統領令や大臣令を日本語に翻訳し、その特徴を分析、且つ実際には現地でどのように運用されているのかを調査した。
  • 20H04439, EUによる域内観光振興に関わる資金支援政策の研究-ギリシャを事例に-, 1)EUによる域内地域の観光振興に関わる「官民事業者」への資金支援制度の大枠を明らかにする。;2)「欧州地域開発基金」や「欧州農村開発農業基金」を始めとしたEUの公的支援制度、および過去の先行支援制度に注目し、その制度上の特徴と実際の運用、さらに支援後の事業効果や問題点を解明;3)同支援制度を活用した観光振興事業の事例研究(地域への波及、組織的な広がりなど);4)同支援制度の総合的評価;令和3年度は前年度同様、新型コロナウイルスの影響により、外務省から渡航に関する注意喚起が発出され、且つ予定していた研究協力者(ギリシャ国立テサロニケ大学農業森林環境科学部、クレタ島レティムノ市観光振興局、レティムノ市都市計画局等)との打ち合わせ、聞き取り、および現地共同調査を実施することができず、計画していた研究事業を年度内に完了することが困難となった。;そのため、当該年度も研究関連分野の文献研究とその成果を査読論文として発表する方向に転換した。具体的には、以下の研究論文を執筆、学会論文集に掲載された。;・石本東生「EUの農村観光地域における資金支援制度 LEADER・CLLDプログラムの歴史的経緯、特徴・理念の研究」『日本国際観光学会論文集』第29号、2022年、57-65頁。;一方、本年度の研究資金の大半は、上記理由のため、翌令和4年度に繰越しとしたが、研究代表者は令和4年8月17日~9月9日の間、また研究分担者2名は8月23日~30日の間、ギリシャ・エーゲ海地域の現地調査を実施することができた。その際、特に研究代表者は、十分な日数をかけてロードス島全域、ペロポネソス中東部、クレタ島全域において、詳細な聞き取り調査を実施するに至り、また、受け入れ先の機関とも、大変良好な関係を構築することができた。その意味では、令和3年度には研究上の遅れは生じたものの、令和4年度はその遅れを取り戻すことが可能となったと言える。;上記【研究実績の概要】で述べた通り、予期せぬ新型コロナの感染拡大により、令和3年度も再度ギリシャでの現地調査実施が不可となったため、同年度中は、EUによる域内観光セクターへの資金支援の「運用実態」が把握できない状況となっていた。;しかしながら、当該年度の文献研究により、域内農村地域や条件不利地域への経済振興に効果を上げている「LEADER-CLLD」プログラムについて、その法的枠組みや特徴、理念を明らかにすることができた。その成果として、上掲の査読論文を発表するに至った。;また、大半の資金を次年度に繰越し、翌令和4年8~9月期に、十分な日数をかけてギリシャの現地調査を実施し、大量のデータや資料を収集することができたので、ほぼその遅れを取り戻した。令和4年度の年度末時点では、おおむね順調に進展していると言える。;前述の通り、令和3年度分の研究資金は翌4年度へ繰越しをおこない、令和4年8~9月には、十分なギリシャ現地調査を実施することが可能となった。本現地調査の実施よって、繰越し分の資金も全額使用した。現在、令和4年度の調査研究で収集した膨大な聞き取りデータを整理しつつ、令和5年度中の査読論文を執筆中である。;一方、エーゲ海南部のロードス島やクレタ島において、さらなる事例調査をおこない、研究を深めるべき必要性も判明してきた。よって、次年度は、上記2つの島々の観光セクターにおけるEUの資金助成の在り方、事例を、さらに解明する調査を継続していく所存である。;また、それ以降は、エーゲ海の島嶼地域とは全く対照的な、ギリシャ本土中部・北部の条件不利地域におけるEUの地域観光振興と資金助成の関連性を研究調査していきたいと考えている。
  • 15K01957, ギリシャにおける伝統的集落の保存・再生事業と「強い」観光地形成の政策研究, 本研究では、ギリシャ全土における「伝統的集落法」および「文化財保護法」の制度的構成の解明、加えて、キクラデス諸島やサントリーニ島に関わる「伝統的集落保護法」の大統領令や大臣令を日本語に翻訳し、その特徴を分析、且つ実際には現地でどのように運用されているのかを調査した。;特に、サントリーニ島イア地区の伝統的集落は、1976~92年の間、ギリシャ観光省ギリシャ政府観光局のプロジェクトによって修復・再生された観光地で、今や世界屈指のアイランドリゾート地である。しかし、その再生プロジェクト以前は、まさに荒れ廃れた廃墟であった。その地が、どのような観光政策により蘇生し、強い観光地となったのかを考察した。

教育活動

担当授業

  • 導入ゼミナール, 2022, 1年次前期の必修となる本科目では、観光まちづくり学部での学習を始めるにあたり、大学における主体的な学修の方法を理解し、基礎的な学修能力を身につけることを目的とする。|具体的には、初歩的なアカデミックスキルとして、文献検索・引用の作法や、論理的な記述方法に基づいたレポートの作成方法を修得する。また、 他者と協働して課題に取り組むためのディスカッションやプレゼンテーシ ョンの作法について、観光やまちづくりにかかわる課題を通して実践的に身につける。
  • 基礎ゼミナールA, 2022
  • 導入ゼミナール, 2023
  • 基礎ゼミナールA, 2023
  • 導入ゼミナール, 2023, 1年次前期の必修となる本科目では、観光まちづくり学部での学習を始めるにあたり、大学における主体的な学修の方法を理解し、基礎的な学修能力を身につけることを目的とする。|具体的には、初歩的なアカデミックスキルとして、文献検索・引用の作法や、論理的な記述方法に基づいたレポートの作成方法を修得する。また、他者と協働して課題に取り組むためのディスカッションやプレゼンテーシ ョンの作法について、観光やまちづくりにかかわる課題を通して実践的に身につける。
  • 基礎ゼミナールA, 2023, 本科目は1年次後期に開講する少人数制の選択科目のゼミナールである。担当教員が専門分野に従って提示する課題の中から2つに取り組むことで、観光まちづくりに関連する各専門分野のより個別的な内容にふれるとともに、観光まちづくりへの多様なアプローチを実践的に学んでいく。また、導入ゼミナールで身につけたアカデミックスキルを実際の研究やプロジェクトに近い形で活用する。|本科目の履修を通して、自らの興味・関心を観光まちづくりの関連分野でどのように位置づけ、掘り下げていくことができるのかを考える。

学外活動

学協会活動

  • 日本都市計画学会, 2020年04月, 9999年
  • 日本観光研究学会
  • 日本国際観光学会

学外委員等活動

  • 2020年04月01日, 静岡県湖西市, 湖西市新居関跡整備委員
  • 2020年04月01日, 静岡県浜松市, 浜松市蜆塚遺跡保存計画委員