K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

Kazumasa DAIRAKU
Department of Japanese Literature
Associate Professor
Last Updated :2023/12/21

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    Kazumasa DAIRAKU

ホームページ・researchmap等のリンク

所属・職名

  • Department of Japanese Literature, Associate Professor

学歴

  • Apr. 1999, Mar. 2003
  • Apr. 2003, Mar. 2005

学位

  • 19 Mar. 2005, 修士(民俗学), 國學院大學, 文学関係

職歴

  • Apr. 2005, Apr. 2018
  • May 2008, Mar. 2023
  • Apr. 2011, Mar. 2023
  • Apr. 2013, Mar. 2023

本学就任年月日

  • 01 Apr. 2023

研究分野

  • 民俗学

研究活動

論文

  • 85, 107, 25 Mar. 2023
  • 23, 51, 70, 25 Mar. 2022
  • 421, 25, 45, 17 Aug. 2021
  • 22, 1, 35, 25 Mar. 2021
  • 21, 75, 92, 25 Mar. 2020
  • 20, 109, 124, 25 Mar. 2019
  • 19, 31, 48, 26 Mar. 2015
  • 67, 1, 19, 38, 20 Jan. 2015
  • 14, 14, 22, 31 Jul. 2013
  • 105, 176, 195, 27 Mar. 2013
  • 1, 16, 24, 15 Mar. 2012
  • 9, 1, 9, 15 Jun. 2010
  • 11, 59, 70, 29 Mar. 2010
  • 3, 59, 70, 30 Apr. 2009
  • 31, 38, 15 Sep. 2006
  • 15, 20, 31, Mar. 2007
  • 31, 63, 73, 30 Jun. 2005
  • 38, 3, 1, 14, 10 Jun. 2005
  • 3, 20, 31, 20 Mar. 2004

Misc

  • 312, 290, 294, 30 Nov. 2022
  • 38, 3, 21, 24, 10 Nov. 2020
  • 252, 5, 11, May 2020
  • 417, 42, 46, 17 Aug. 2020
  • 416, 40, 43, 17 Aug. 2020
  • 53, 2, 19, 21, 25 Feb. 2018

著書等出版物

  • 07 Apr. 2021
  • 30 Mar. 2021
  • 20 Aug. 2019
  • 24 Oct. 2017
  • Mar. 2016
  • 31 Mar. 2015
  • 17 Dec. 2014
  • Mar. 2012
  • 25 Mar. 2005

競争的資金

  • 20H01230
  • 18K01206, Practical application of folklore thought from the aspect of museum
  • 15K03072, Multiple narratives over local products: Folklore research of the participatory type by the museum curator, In this research, in order to clarify the situation where local products are distributed and consumed in a specific area, we collected and analyzed advertising flyers of the supermarkets delivered with newspapers. Based on the result, we examined mainly on "ego" which is a local food made of seaweed. As a result, we found that phenomena appear in multiple narratives such as consumer experience and memory, and sellers' strategies and intensions. There is a trend that local products are developed in the form that various actors across the region are involved.;Through this research, we examined the method of sending out the results of the civic participatory research at the museum in lectures, experience programs, exhibitions, etc. and indicated the social role of folklore research by museum curators and the direction of social practice.
  • 24720404, An ethnological study on the creation of the traditional vegetables and the cultural change, The study reveals the phenomenon that the crops intrroduced following the acreage deduction policy were newly named as "traditional vegetables", and how those crops were merchandized with some nostalgic tastes.;Though the administrations, enterprizes and the JA were the main outer actors, the farmers organized production unions exceeding the ranges of the families and villages as well. With this, they cooperate to organize cooperative production and shipping systems to widen the marketing areas. They tactically participate to the movements, which leads to the increment of traditional vegetables.The creation of the traditional vegetables can be seen as a creation and transformation of culture which appeared as a resistance to the acreage deduction policy and an adaptation to the modern society,both of which the farmers have chosen independently.
  • 21720335, Basic study on the traditional natural resource management system and resource utilization using GPS and GIS., Using a new analytical method with GPS and GIS which was rarely applied in folklore, the traditional natural resouce management system regarding Wariyama system and the utilization of resources were analyzed. A sustainable resource utilization model in a local society was presented.
  • 21320151, Development of the villages and the use of forest resouces during the Jomon Era. Archaeological, dendrochronological and folkloric analyses., Dendrochronological techniques of both tree-ring width and tree-ring oxygen isotopic analyses applied to the wooden posts of Aota Jomon Site revealed that there were two major village construction periods of ca. BC477 and BC530, the first success in Japan to precisely date anthropological events in Jomon Era. Pollen analysis of deposits in and around Aota Site showed chestnut trees, the most important wood and food resource plant in Jomon, were maintained nearby the village.

教育活動

担当授業

  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023, 【対面授業】|伝承文学とは、日本民俗学の方法を用いて文学や文化を理解する学問手法です。|伝承文学は日本文学・日本語学と共に、國學院大學の文学研究の特色となっています。|伝承文学概説では、伝承文学と日本民俗学の基礎を学びます。||伝承文学は、日本民俗学の方法を用いて、各時代・地域に生きた普通の人びと(常民)の、ものの考え方や感じ方と、それを基にした生活全般の行為の総体(民俗)から、文学や文化を考察します。|したがって、伝承文学においては文字となった文学のみならず、生業・衣食住・年中行事・民間信仰・祭礼・芸能等、過去から現在に至るまでの幅広い民俗文化全般を対象とします。|中でもとりわけ文学(記載文芸)と関りの深い「口承文芸」――民話や民謡など口伝えの文芸――の領域を重視して進めていきます。||伝承文学概説では、古典文学作品と口承文芸とを比較し、その背後に存在する民俗文化の特性を理解していきます。|さらに口承文芸・記載文芸の国際比較や、現代文化への影響などを通してより広い視野から理解し、その概念や研究方法を学びます。|
  • 2023, 【対面授業】|伝承文学とは、日本民俗学の方法を用いて文学や文化を理解する学問手法です。|伝承文学は日本文学・日本語学と共に、國學院大學の文学研究の特色となっています。|伝承文学概説では、伝承文学と日本民俗学の基礎を学びます。||伝承文学は、日本民俗学の方法を用いて、各時代・地域に生きた普通の人びと(常民)の、ものの考え方や感じ方と、それを基にした生活全般の行為の総体(民俗)から、文学や文化を考察します。|したがって、伝承文学においては文字となった文学のみならず、生業・衣食住・年中行事・民間信仰・祭礼・芸能等、過去から現在に至るまでの幅広い民俗文化全般を対象とします。|中でもとりわけ文学(記載文芸)と関りの深い「口承文芸」――民話や民謡など口伝えの文芸――の領域を重視して進めていきます。||伝承文学概説では、古典文学作品と口承文芸とを比較し、その背後に存在する民俗文化の特性を理解していきます。|さらに口承文芸・記載文芸の国際比較や、現代文化への影響などを通してより広い視野から理解し、その概念や研究方法を学びます。|
  • 2023, 庶民生活の歴史的展開を明らかにするうえで、それらを記録した文献資料は欠かせない。本演習では、近世の文献記録を素材にして、民俗の比較研究の方法を修得することを目的とする。前期は『日本庶民生活資料集成』に収録された「諸国風俗問状答」や「菅江真澄遊覧記」などを一次資料として、各自の関心にもとづいたテーマを設定し、研究発表と討議を行う。民俗研究の基本的な作業を経験することで、卒業論文作成の方法を学ぶことにもなる。
  • 2023, 前期の内容については(伝承文学演習ⅣA 渋谷 大楽 和正 火曜6限)を参照してください。後期の内容については(伝承文学演習ⅣB 渋谷 大楽 和正 火曜6限)を参照してください。
  • 2023, 庶民生活の歴史的展開を明らかにするうえで、それらを記録した文献資料は欠かせない。本演習では、近現代の文献記録を素材にして、民俗の比較研究の方法を修得することを目的とする。後期は「日本民俗地図」や「市町村史」などを使って比較研究を深める。民俗分布の研究法も用いながら、自分自身の課題について、受講生が研究発表を行う。卒業論文に向けての作業ともなる。|
  • 2023, 人は自然を神として畏れ、その自然から豊かな恵みを享受してきた。自然に対して感謝の祈りを捧げ、豊穣の願いを込めた祭りや儀礼が各地で継承されている。本授業では、民俗学の立場から、日本での自然をめぐる信仰や儀礼の諸相について解説する。
  • 2023, 儀礼は私たちの生活のなかに溶け込み、時代とともに複雑な変遷を経て、現在に至っている。本講義では、祭りや年中行事、人生儀礼、家や村の神仏等を取り上げ、現代に続く儀礼の諸相と変化のあり方について解説する。
  • 2023, 雪国の民俗文化を切り口として、民俗学の知識や考え方を学ぶ。自然環境に応じた生業の多様性、雪国独自の衣食住の文化や様式など、過去と現在を対比させながら、雪との関わりから形成される民俗文化について考察する。
  • 2023, 民俗学において画像資料はどのように扱われてきたのだろうか。学史的にその位置づけを検討するとともに、画像資料が民俗研究においてどのような可能性をもつのかを考える。具体的には近世・近現代の絵巻や図絵、写真等から、雪国の生活や風俗を描写した画像資料を取り上げる。画像が写し出された当時の社会的背景や歴史的条件、撮影者・作者による構図とその意図に留意しながら、画像資料を読み解く。
  • 2023, 文化財保護法による「民俗文化財」について、その法律や制度を紹介しながら学ぶ。前期は有形の民俗文化財を中心に具体例を提示し、民俗文化財の保護や活用の実状のほか、現在の法制度では必ずしも十分ではないことも明らかにする。将来、文化財保護行政職、博物館学芸員、文化財を活かした諸活動に携わりたい人を想定して授業内容を組み立てる。
  • 2023, 文化財保護法による「民俗文化財」制度について、文化庁の施策やユネスコの世界無形文化遺産にも触れながら学ぶ。後期は無形の民俗文化財を中心に具体例を提示し、民俗文化財の保護や活用の実状や、現在の法制度では必ずしも十分ではないことも明らかにする。将来、文化財保護行政職、博物館学芸員、文化財を活かした諸活動に携わりたい人を想定して授業内容を組み立てる。

学外活動

学外委員等活動

  • 09 Mar. 2023, 日本民俗学会第75回年会実行委員会, 実行委員
  • Oct. 2022, Sep. 2024, 日本民俗学会, 理事・評議員(第34期)
  • May 2013, 新潟県民俗学会, 理事・幹事
  • May 2018, May 2023, 新潟県石仏の会, 事務局総務
  • May 2015, May 2023, 新潟県民具学会, 事務局・幹事
  • Oct. 2020, Sep. 2022, 日本民俗学, 評議員(第33期)
  • Nov. 2019, 令和元年度民俗芸能学会長岡大会実行委員会, 事務局
  • Sep. 2019, Aug. 2022, 日本民具学会, 評議員(第18期)
  • Oct. 2013, 第65回日本民俗学会年会実行委員会, 実行委員
  • Oct. 2012, 第37回日本民具学会三条大会実行委員会, 実行委員
  • Oct. 2010, Nov. 2010, 糸魚川市教育委員会, 「根知山寺の延年」用具整備検討委員会委員
  • May 2009, Mar. 2013, 鹿角市教育委員会, 花輪ばやし調査事業調査委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.