K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

Naoya KASE
Department of Shinto Culture
Professor
Last Updated :2024/02/29

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    Naoya KASE

ホームページ・researchmap等のリンク

所属・職名

  • Department of Shinto Culture, Professor

学位

  • Mar. 2016, 博士(神道学), 國學院大學, 文乙第276号

本学就任年月日

  • 01 Apr. 2006

研究分野

  • History of Shinto, 古代・中世神道史・神社史

研究活動

論文

  • The Effect of "the Purification Ritual of the Myriad Deities" and its acceptance: Focusing on "the Great Purification Ritual for All the Court Officials" by the Mid-Heian Period, KASE, Naoya, Transactions of the Organization for Advancement of Research and Development, 16号, p1, p23, 31 Mar. 2024, Kokugakuin University
  • A Study of Rituals at Medieval Shrines with a Focus on Priest's Garments, KASE Naoya, Journal of Shinto Studies, 263号, p1, p23, 25 Jul. 2021, The Society of Shinto Studies
  • Formation Process of the Ancient Jingi Rituals System and the Munakata Shrine, KASE Naoya, "Okinoshima Island and Related Sites in the Munakata Region" Study Report, I, p397, p406, 31 Mar. 2011, World Heritage Promotion Committee of "Okinoshima Island and Related Sites in the Munakata Region", This article aims to clarify the history of ancient Okinoshima Island and the Munakata Shrine by examining the positions of the Munakata Shrine in the context of ancient Jingi rituals (rituals dedicated to Kami of heaven and earth) system.
  • Religion and Society, 12, 0, 190, 192, 2006, The Japanese Association for the Study of Religion and Society

競争的資金

  • 23320018, 2011, A General Study of Materials Used in Religious Culture Education, Our research has found that using online teaching materials can be extremely effective for carrying out religious culture education. The materials that were produced over the course of our research have been made available through our website. They include commentaries on the basic texts used in religious culture education, a database of world heritage properties associated with religious culture, a database related to film and religious culture, and a database of museums in Japan that are particularly useful for religious culture education.;Discussions at forums with an international framework and at study meetings attended by scholars from many Japanese universities have also made it clear that religious culture education has become an important issue in the context of ongoing globalization. Various initiatives are being undertaken grounded in the religious cultures of the countries concerned.
  • 21720237, 2009, Documentary study of the actual circumstances of Jinja priests from the late ancient to the early medieval era, In this study, Shinto priests in the late Hei-an period were concerned as the main target ; and according to the results, these points were comprehended : (1)there were independent procedures of a priest's commission and strong influence from the Grand Emperors ; (2)organizations were consciously formed based on rituals ; (3)the system of building Jinja were not changed from the earlier time very much ; (4)the concept of Jingi were following the ideas of the earlier period in some aspects. Overall, it was confirmed that the uniqueness of rituals were recognized by Shinto priests at the ear even though they were influenced by Grand Emperors and aristocracy ; and Shinto priests were protected by Jinja system which permitted autonomous activities of themselves.
  • 22H00015

教育活動

担当授業

  • 2020, ※本授業は、主に講義資料を利用した遠隔授業として実施する。|古代・中世の神社におけるまつりを取り上げ、その特色を確かめる。
  • 2020, 本授業は、主にZoomを利用したオンデマンド型オンライン授業(録画配信)として実施する。|まつりが行われる神社の実情と、まつりを行う神職について講義する。対象とする時代は平安時代前期まで。
  • 2020, ※本授業は、主に講義資料を利用した遠隔授業として実施する。|ごく簡単に神社管理に関する知識を得るのであれば、「法に基づいた神社経営のノウハウ」だけを知れば良いということになる。だがそれは場当たり的な知識にしかならず、その知識だけでは時代の変化に対応できなくなる恐れが大きい。そこで当授業では、もっと根幹にある「神社を管理するために求められる基本的な姿勢」や、適正な管理をおこなう上で必要となる組織について講義する。
  • 2020, 本授業は、主にZoomを利用したオンデマンド型オンライン 授業(録画配信)として実施する。|この授業でいう「神社管理」を換言すれば、「独特の宗教法人制度への対処の仕方」である。そこで、管理上最も重要な規則についてまず講義し、その上で、社殿や境内地整備などに関係する財産処分、宗教上の活動とは別個の事業をとり上げ、管理上の要点を示す。また、宗教法人として求められる書類の管理や財務に関する基礎的留意点も講義の柱とする。神社をとりまく現代的な課題についてはどの主題でも言及するが、とりわけ手続きが煩瑣な不活動法人への対応に関しては集中的にとりあげる。
  • 2020, ※本授業は、主にK-SMAPYを利用した講義資料・課題提示による遠隔授業として実施する。|授業内容は次の通り。|○学生自身の関心に基づく研究発表及び討議|○教員の指定した史料もしくは先行研究に基づく研究発表及び討議|○教員による専門的知識の講義
  • 2020, ※本授業は、主にK-SMAPYを利用した講義資料・課題提示による遠隔授業として実施する。|授業内容は次の通り。|○学生自身の関心に基づく研究発表及び討議|○教員の指定した史料もしくは先行研究に基づく研究発表及び討議|○教員による専門的知識の講義
  • 2020, 本授業は、主にZoomを利用したオンデマンド型オンライン授業(録画配信)として実施する。|【前期】まつりに登場する品物や、重要な祭儀などについて、時系列を意識しながら講義する。ただし、主たる時代は古代・中世とする。|※前期の本授業は、主に講義資料を利用した遠隔授業として実施する。|【後期】まつりが行われる神社の実情と、まつりを行う神職について講義する。対象とする時代は平安時代前期まで。
  • 2021, ごく簡単に神社管理に関する知識を得るのであれば、「神社経営のノウハウ」だけを知れば良いということになる。だがそこで得られる知識は場当たり的であり、個別の事情や時代の変化に対応できない可能性が高い。そこで当授業では、もっと根幹にある「神社管理で求められる基本的な姿勢」や、適正な管理をおこなう上で必要となる組織について講義する。
  • 2021, この授業でいう「神社管理」を換言すれば、「独特の宗教法人制度への対処の仕方」である。そこで、管理上最も重要な規則についてまず講義し、その上で、社殿や境内地整備などに関係する財産処分、宗教上の活動とは別個の事業をとり上げ、管理上の要点を示す。また、宗教法人として求められる書類の管理や財務に関する基礎的留意点も講義の柱とする。神社をとりまく現代的な課題についてはどの主題でも言及するが、とりわけ手続きが煩瑣な不活動法人への対応に関しては集中的にとりあげる。
  • 2021, 古代・中世の神社におけるまつりを取り上げ、その特色を確かめる。
  • 2021, まつりが行われる神社の実情と、まつりを行う神職について講義する。対象とする時代は平安時代前期まで。
  • 2021, 授業内容は次の通り。|○学生自身の関心に基づく研究発表及び討議|○教員の指定した史料もしくは先行研究に基づく研究発表及び討議|○教員による専門的知識の講義
  • 2021, 授業内容は次の通り。|○学生自身の関心に基づく研究発表及び討議|○教員の指定した史料もしくは先行研究に基づく研究発表及び討議|○教員による専門的知識の講義
  • 2021, 【前期】まつりに登場する品物や、重要な祭儀などについて、時系列を意識しながら講義する。ただし、主たる時代は古代・中世とする。|【後期】まつりが行われる神社の実情と、まつりを行う神職について講義する。対象とする時代は平安時代前期まで。

オフィスアワーの実施時期・曜時

  • 2018


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.