K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

Kohji AMARI
Department of Law
Professor
Last Updated :2023/12/21

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    Kohji AMARI

所属・職名

  • Department of Law, Professor

学位

  • Mar. 2007, 博士(法学), 一橋大学

本学就任年月日

  • 01 Apr. 2010

研究分野

  • Criminal law, Criminal justice

研究活動

論文

  • 23 Mar. 2007
  • 第134巻第1号, 22, 40, 01 Jul. 2005
  • 第42巻第2号, 83, 84, 01 Mar. 2005
  • 第29巻第4号, 37, 51, 30 Jan. 2005
  • 43巻1号, 01 Jun. 2010
  • 刑法No.52, 01 Sep. 2010
  • Vol.7, 01 Oct. 2010
  • 01 Oct. 2011
  • 30 Mar. 2012
  • 30 Mar. 2012
  • 刑法67, 28 Aug. 2012
  • 50巻4号, 10 Mar. 2013
  • 46巻3号, 14 Jan. 2014
  • 51巻4号, 10 Mar. 2014
  • 42, 31 Oct. 2017

Misc

  • 25 Apr. 2013
  • 08 Sep. 2017
  • 753, 12 Sep. 2017
  • 22, 01 Apr. 2018

著書等出版物

  • 11 Jun. 2007, 村井敏邦、土井政和、正木裕史、津田博之、金子みちる、本庄武、桑山亜也、渕野貴生、岡田行雄、藤井剛、森久智江、石塚伸一、佐々木光明、甘利航司、崔鍾植、謝如媛
  • 30 Mar. 2012

講演・発表

  • 05 Oct. 2013

競争的資金

  • 17K03435, Offender Monitoring by GPS Technology, This study verified whether GPS Monitoring is suitable for Japanese criminal justice system. Since Electronic Monitoring (hereafter EM)) had been developed in early 80s, lots of countries introduced EM to prevent re-offendings by criminals. GPS monitoring is a different kind of EM to focus on specially sex offence. But some reports prove that GPS has no evidence to prevent sex offendings and argue that people should consider to make preparation for offenders to rebuild their lives. This study finally oppose to introduce EM aginst sex offenders in Japan.
  • 26780042, A Comprehensive Study on the Sanctions against Sex Offenders, This research considers whether the sanctions against sex offender should be introduced or not in Japan.;There are 3 styles of the sanctions. First one is the "residence restrictions", which prohibit offenders from living in a certain places. However this cannot prevent reofendings. Second one is the "registration and notification". But these sanctions also do not have the effective effect in reducing re-offendings. And the third one is GPS Monitoring, which is very well-known. There are two of researches. And they show the completely opposite results, one of them says GPS has favorable effect and another one says that GPS is waste of the government's money because it lacks the effect. Therefore this research reached the conclusion that we need more detailed researchs about GPS monitoring.
  • 26245008, Comprehensive research for verification and system design of trial model on cooperation between criminal justice and welfare, This research examines the operation of trial model of cooperation between criminal justice and welfare from both sides of criminal justice and welfare, clarifies the problems, and investigates the ideal way of cooperation between criminal justice and welfare, and it’s purpose is to design a new system.;As a result, firstly, from the trial model of cooperation between criminal justice and welfare, we conducted an actual survey on the regional living support center, and clarified the current situation and issues.Second, from the perspective of cooperation between criminal justice and welfare, we conducted comparative studies and analyzed the systems, current conditions, and issues in the countries of Europe, the United States, Australia, and Asia.Thirdly, referring to them, we researched theoretical issues on the state of cooperation between criminal justice and welfare and clarified legislative issues.
  • 23730072, The Comprehensive Study of Electronic Monitoring as the New Criminal Sanction, The Electronic Monitoring (hereafter EM) originally has been developed as the tool to reduce prison population.The EM however is not effective to reduce prison population, on the contrary, the number of prisoners keeps rising after intoroducing EM in European countries and the United States ( what is called, Net-Widening'). In addition the EM system fails to rehabilitate offenders.;The EM has not reduced the cost of criminal justice , contrary to the aim of authority, the EM in itself costs high. After all, this study challenges all the existing optimistic discussions about EM.
  • 23330022, Rethinking about the Concept of the Re-Offending Prevention in the Criminal Justice and Research on the Diversion for Social Welfare, When the welfare comes to bear the support for rehabilitation of those who became suspension of indictment and a suspended sentence, it tends to ask criminal justice for the supervisor role. But as long as the welfare requires the consent of the client himself/herself as a premise, it is restricted naturally that criminal justice intervenes to welfare and the welfare must be prudent also in taking the viewpoint of criminal justice of re-offending prevention into oneself. Because its concept includes both support for a client and social defense in itself and may convert into social defense easily from support for a client according to social context. The welfare must not lose equal nature and independency to criminal justice.
  • 20330015, A comparative research on the soc i a I sexy i cc order and the e I ectr i c monitoring as the non幼ustodial measures at the time of over幼rowded prison, Non-custodial measures recently contain not only a community treatment that means traditional rehabilitation or probation but also community punishment or measures that are used as an alternative imprisonment. The community treatment or probation is often combined with the electric monitoring or the social service order and it becomes to a kind of punishments. Therefore the probation lose the element of social case work and is changed to a way of surveillance from support of criminals. Some countries place the electric monitoring or social service order as a sort of punishments in the non-custodial measures.;On the other hand, there is an approach that will divert the disabled or aged persons who are exclusive from the welfare-netting and commit crimes repeatedly from the criminal proceedings before imprisonment, and will place the measures that join those people to the social welfare system in the non-custodial measures.;This research analyzed those two approaches from the point of view of the social inclusion and the protection of fundamental human rights of accused persons and prisoners. We pointed out that the electric monitoring or the social service order should not be introduced as a sort of punishments or a severe sanction combined with social treatments and not be also placed as noncustodial measures. Noncustodial measures should be free from the elements of punishment as much as possible and be connected to the social welfare. We call it the criminal proceedings connected to the social welfare.;On this point of view we analyzed critically the bill on the suspended sentence of a part of custodial sentence that can cause a tough policy and a preventive detention.
  • 20K01355
  • 24K04596

教育活動

担当授業

  • 2019, 刑法総論について基礎的な知識を習得する|刑法総論1は、刑法の基本的事柄、構成要件論を扱う。時間に余裕があれば、罪数論まで扱う。|そして、違法性(阻却)や責任(阻却)、未遂そして共犯といったものは刑法総論2で扱う。
  • 2019, 刑法各論(個人的法益であり、財産犯までの内容)の発展的な議論|
  • 2019, 法律や政治的な考え方は、現実に起こっている問題を解決するための「道具」です。そして、法学部では、その道具の使い方を中心に教えます。しかし、解決すべき問題の方を知らずに、道具の使い方だけを教わっても、うまく使いこなすどころか、なぜそのような道具が必要なのか、ということすらわからないまま学修を進めることになってしまうでしょう。| その原因の一つは、法律や政治というものに対して、みなさんが思い描いている漠然としたイメージと、法律や政治が解決を迫られている現実とのギャップにあります。何となく法律や政治について勉強するのではなく、具体的にどのような問題に対して法的な解決や政治的な解決が求められているのかを知って初めて、法的な考え方や政治的な考え方の意味を知ることができると思いますし、そこから「より深く知りたい」という気持ちも生まれてくると思います。そして、その気持ちが、「自ら積極的に学修する」意欲の基礎になるのです。| そこで、この基礎演習では、現実の社会の中で法的な解決や政治的な解決が要求されているさまざまな場面や事例を、具体的に知ってもらい、時には、それに対する解決を具体的に考えてもらうことで、法律や政治という「道具」の必要性と有効性を、より具体的で実感を伴った形で理解してもらいます。
  • 2019, 刑法典のうち「第2編 罪」を扱う。| 個人的法益を中心に授業を行う。特に後期行う財産犯が重要であるため、詳しく扱う。
  • 2019, -
  • 2019, 刑法各論のうち、財産犯を扱う
  • 2019, 刑法典のうち「第2編 罪」を扱う。| 個人的法益を中心に授業を行う。特に後期行う財産犯が重要であるため、詳しく扱う。
  • 2019, 刑法典のうち「第2編 罪」を扱う。| 個人的法益を中心に授業を行う。特に後期行う財産犯が重要であるため、詳しく扱う。
  • 2019, 刑法総論と刑法各論の重要テーマを扱う。メインは刑法総論である。
  • 2019, 刑法典のうち「第2編 罪」を扱う。| 個人的法益を中心に授業を行う。刑法各論1は財産犯に入るまでのものを扱う(殺人罪や拐取罪など)。
  • 2019, 刑法典のうち「第2編 罪」を扱う。| 刑法各論は、個人的法益を中心に授業を行う。この刑法各論Ⅱは、財産犯を扱う。|
  • 2020, 刑法各論について、応用的な問題を扱う
  • 2020, 違法性阻却事由と責任阻却事由
  • 2020, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2020, -
  • 2020, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2020, 刑事学(刑事政策)についての基本的な事柄を学ぶ|刑法の基礎的な議論を学ぶ|刑事訴訟法の基礎的な知識を学ぶ|
  • 2020, 刑法各論として扱う部分(但し、個人的法益)について、初学者にもわかるように、ひととおり概観する
  • 2020, 本授業は、主にK-SMAPYⅡを利用した講義資料・課題提示による遠隔授業として実施する。||特別刑法における①立法理由②条文解釈を行う
  • 2020, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2020, -
  • 2020, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2021, 違法性阻却事由と責任阻却事由
  • 2021, 刑法各論について、応用的な問題を扱う
  • 2021, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2021, 前期の内容については、((専)刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 水曜2限)を参照してください。後期の内容については、((専)刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 水曜2限)を参照してください。
  • 2021, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2021, 上述のテーマを「刑法」「刑事訴訟法」「刑事政策」の観点から検討していく
  • 2021, 刑法各論として扱う部分(但し、個人的法益)について、初学者にもわかるように、ひととおり概観する
  • 2021, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2021, 前期の内容については、(刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。後期の内容については、(刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。
  • 2021, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2021, 刑法総論においては、体系的な議論が要請される。そういった議論を理解するにはかなりのエネルギーを割く必要があるが、通常の授業等ではあまり十分に扱えない。そこで本授業では、刑法総論の中でも違法性阻却事由と責任阻却事由に絞って学習し、この2つの領域だけではあるが、細かい議論を扱いたいと考えている。
  • 2022, 構成要件論という箇所を扱う
  • 2022, 前期の内容については、((専)刑法総論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 火曜1限)を参照してください。後期の内容については、((専)刑法総論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 火曜1限)を参照してください。
  • 2022, 違法性阻却事由と責任阻却事由
  • 2022, 刑法総論においては、体系的な議論が要請される。そういった議論を理解するにはかなりのエネルギーを割く必要があるが、通常の授業等ではあまり十分に扱えない。そこで本授業では、刑法総論の中でも違法性阻却事由と責任阻却事由に絞って学習し、この2つの領域だけではあるが、細かい議論を扱いたいと考えている。
  • 2022, 前期の内容については、((専)刑法応用演習Ⅰ 渋谷 甘利 航司 火曜2限)を参照してください。後期の内容については、((専)刑法応用演習Ⅱ 渋谷 甘利 航司 火曜2限)を参照してください。
  • 2022, 刑法総論においては、体系的な議論が要請される。そういった議論を理解するにはかなりのエネルギーを割く必要があるが、通常の授業等ではあまり十分に扱えない。そこで本授業では、刑法総論の中でも違法性阻却事由と責任阻却事由に絞って学習し、この2つの領域だけではあるが、細かい議論を扱いたいと考えている。
  • 2022, 刑法各論として扱う部分(但し、個人的法益)について、初学者にもわかるように、ひととおり概観する
  • 2022, 前期の内容については、((専)刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 水曜2限)を参照してください。後期の内容については、((専)刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 水曜2限)を参照してください。
  • 2022, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2022, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2022, 前期の内容については、(刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。後期の内容については、(刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。
  • 2022, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2022, 特別刑法であり、特に経済刑法を扱うものである
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023
  • 2023, -刑法各論ⅠとⅡの続きにあることを扱う| 具体的には①社会的法益と②国家的法益を扱う|  そのうえで、③個人的法益に関することで、盛んに議論されている箇所を扱う
  • 2023, 前期の内容については((専)刑法応用演習Ⅰ 渋谷 甘利 航司 月曜1限)を参照してください。後期の内容については((専)刑法応用演習Ⅱ 渋谷 甘利 航司 月曜1限)を参照してください。
  • 2023, -刑法各論ⅠとⅡの続きにあることを扱う| 具体的には①社会的法益と②国家的法益を扱う|  そのうえで、③個人的法益に関することで、盛んに議論されている箇所を扱う
  • 2023, 構成要件論という箇所を扱う
  • 2023, 前期の内容については(刑法総論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 水曜2限)を参照してください。後期の内容については(刑法総論Ⅱ' 渋谷 甘利 航司 水曜3限)を参照してください。
  • 2023, 違法性阻却事由と責任阻却事由
  • 2023, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2023, 前期の内容については((専)刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 木曜3限)を参照してください。後期の内容については((専)刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 木曜3限)を参照してください。
  • 2023, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2023, 刑法各論の個人的法益(の前半部分)
  • 2023, 前期の内容については(刑法各論Ⅰ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。後期の内容については(刑法各論Ⅱ 渋谷 甘利 航司 木曜2限)を参照してください。
  • 2023, 財産犯(窃盗罪から器物損壊罪)を扱う
  • 2023, 本授業は、刑法を主軸にして、警察官の職務内容及び範囲をみていく

オフィスアワーの実施時期・曜時

  • 2018

学外活動

学協会活動

  • May 2001
  • May 2004
  • May 2004
  • Apr. 2005
  • May 2006
  • Apr. 2008


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.