K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)

伊東 俊祐
文学部 史学科
助手
Last Updated :2024/02/10

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    伊東 俊祐, イトウ シュンスケ

ホームページ・researchmap等のリンク

所属・職名

  • 文学部 史学科, 助手

学歴

  • 2018年04月, 2021年03月, 國學院大學, 大学院文学研究科, 史学専攻 博士課程後期
  • 2016年04月, 2018年03月, 國學院大學, 大学院文学研究科, 史学専攻 博士課程前期
  • 2016年03月, 國學院大學, 文学部, 史学科 日本史学専攻

学位

  • 2018年03月16日, 修士(歴史学), 國學院大學, 文学関係

職歴

  • 2023年04月, 9999年, 独立行政法人国立美術館, 国立アートリサーチセンター, 客員研究員
  • 2023年04月, 9999年, 國學院大學, 文学部, 助手
  • 2023年03月, 2023年03月, 独立行政法人国立美術館, 国立アートリサーチセンター, 研究補佐員
  • 2022年09月, 2023年03月, 独立行政法人国立美術館, 本部, 研究補佐員
  • 2016年07月, 2022年08月, 株式会社雄山閣, 編集部

本学就任年月日

  • 2023年04月01日

研究分野

  • 芸術実践論, 美術館におけるDEAI(Diversity, Equity, Accessibility, Inclusion)を実現するためのアプローチに関する実践的研究
  • 博物館社会史, ミュージアムと障害者の社会的関係性(特に包摂と排除について)に関する歴史社会学研究
  • 博物館教育学, 博物館教育学
  • ミュージアム・スタディーズ, ミュージアム・スタディーズ

研究活動

論文

  • ミュージアムと障害者の社会史―1974年のモナ・リザ展に着目して, 伊東俊祐, 博物館学雑誌, 47, 2, pp.15, 47, 2022年04月30日, 全日本博物館学会, On April 20, 1974, at the Mona Lisa special exhibition held at the Tokyo National Museum, a women with disabilities sprayed the case in which the Mona Lisa was displayed. This is the so-called “Mona Lisa Spray Incident”. The incident began when the Agency for Cultural Affairs, the parent governmental organization of the National Museums, announced a ban on admission to the special exhibition for “Family with Preschoolers and Disabled Persons who need assistance” them to prevent accidents due to crowding. This policy was the center of the critical attention through women and disability groups, mass media. Therefore, the Agency set a “Special Day for Disabled Persons” and tried to resolve the problem by offering free admission, but the next policy for people with disabilities was regarded as a problem in regards to they could only admission for one day. The incident was a performance to protest such discrimination against people with disabilities. From the details of the incident revealed that the museum side and people with disabilities side responded between the social relationships of exclusion and inclusion. However, when social engagement of people with disabilities was not promoted in the 1970s, the implementation of special day for them opened the way for accessibilities in the public museums in post-war Japan. At the same time, I considered to be an important event in the history of Japanese museums in that the incident visualized the core of the problem and caused social debate over the position of the audiences.
  • 中国の博物館のアクセシビリティー西安地域を事例として, 伊東俊祐, 中国博物館学 序論, pp.215, 243, 2019年05月25日, 雄山閣
  • アメリカ合衆国の博物館のアクセシビリティ―ワシントンD. C. 及びニューヨーク市を中心に, 伊東俊祐, 國學院大學博物館學紀要, 42, pp.45, 66, 2018年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • 中国西安地域の博物館のバリアフリー, 伊東俊祐, 國學院大學博物館學紀要, 41, pp.67, 81, 2017年03月31日, 國學院大學博物館学研究室

Misc

  • 盲唖院の歴史, 伊東俊祐, 守れ!文化財〜モノとヒトに光を灯す〜, p.4, 2023年03月31日, 「守れ!文化財〜モノとヒトに光を灯す〜」事業実行委員会
  • ”インクルーシブ・ミュージアム”へのプロセスを考える, 伊東俊祐, Musette:國學院大學博物館學研究, 2, p.4, 2023年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • (報告)史料紹介「博物館学講座要項」, 伊東俊祐, 國學院大學博物館學紀要, 47, pp.137, 146, 2023年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • ヒアリング調査レポート4[障害当事者編], 石川絵理; 伊東俊祐, 2023年02月28日, みんミ:みんなでミュージアム(特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン), 文化庁 令和3年度障害者等による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)「~いつでも、だれでも、どこへでも~「ミュージアム・アクセス・センター」設立事業」
  • 書評 前川公秀著『博物館の近代―朝鮮総督府時代の様相』, 伊東俊祐, 学会ニュース, 142, pp.10, 12, 2022年10月31日, 全日本博物館学会
  • 文化資源を介在したアート・コミュニティの形成―東京都美術館のアート・コミュニケーション事業(とびらプロジェクト)に参加して, 伊東俊祐, 学会ニュース, 140, pp.8, 10, 2022年04月30日, 全日本博物館学会
  • 三重県立美術館企画展「美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ」視察報告, 伊東俊祐; 船津涼子, 守れ!文化財~モノとヒトに光を灯す~2021年度 報告書, pp.42, 49, 2022年03月31日, 「守れ!文化財~モノとヒトに光を灯す~」事業実行委員会
  • (報告)史料翻訳『THE NEW YORK HERALD』1860年版―万延元年遣米使節団とミュージアムをめぐるテクストの諸相, 伊東俊祐; 小池郁弥; 張蓉; 寺中憲史; 時吉咲子; 戸倉博之; 真島啓輔; 渡邉里美, 國學院大學博物館學紀要, 46, pp.51, 90, 2022年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • コロナの時代でかみしめたこと, 伊東俊祐, TURN JOURNAL, Summer 2020, Issue 4, pp.4, 5, 2020年07月31日, 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京藝術大学
  • (報告)第25回ICOM京都大会参加報告, 伊東俊祐; 大久保太智; 戸倉博之; 橋口里菜; 細樅雄貴; 山極佳子, 博物館学雑誌, 45, 2, pp.47, 61, 2020年04月30日, 全日本博物館学会
  • 出版業界に携わって, 伊東俊祐, 院友学芸員, 13, p.10, 2020年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • (研究ノート)香港及びマカオのミュージアムのアクセシビリティ実践, 伊東俊祐, 國學院大學博物館學紀要, 44, pp.157, 171, 2020年03月31日, 國學院大學博物館学研究室
  • (研究部会開催報告)ミュージアムとソーシャルインクルージョン―ミッション・マネージメント研究部会第 2 回研究会, 伊東俊祐, JMMA会報, 24, 1, pp.37, 40, 2019年10月31日, 日本ミュージアム・マネージメント学会
  • 足利織物記念館、宇都宮市水道資料館、英国大使館別荘記念公園、大山記念館、栃木県立栃木高等学校記念館、栃木県立真岡高等学校記念館、とちぎ明治の森記念館、那珂川町小川郷土館、山縣有朋記念館、和い話い広場、東京ステーションギャラリー、わたせせいぞうと海のギャラリー、久留米市立草野歴史資料館、山辺道文化館、異人館、鹿児島県政記念館, 伊東俊祐, 近代建築利用博物館事典, 2019年08月25日, 雄山閣
  • 国際観光地日光に展開された博物館の歴史, 伊東俊祐, 博物館と観光 : 社会資源としての博物館論, pp.123, 137, 2018年09月25日, 雄山閣
  • 博物館経営論史, 伊東俊祐, 博物館学史研究事典, pp.346, 351, 2017年12月25日, 雄山閣
  • (研究ノート)近代栃木県の博物館史(序)―明治・大正時代の日光山を中心に, 伊東俊祐, 國學院大學博物館學紀要, 41, pp.133, 144, 2017年03月31日, 國學院大學博物館学研究室

著書等出版物

  • 近代建築利用博物館事典, 青木豊; 中島金太郎, 雄山閣, 2019年08月25日
  • 中国博物館学 序論, 青木豊; 張哲, 雄山閣, 2019年05月25日
  • 博物館と観光 : 社会資源としての博物館論, 青木豊; 中村浩; 前川公秀; 落合知子, 雄山閣, 2018年09月25日
  • 博物館学史研究事典, 青木豊; 鷹野光行, 雄山閣, 2017年12月25日

講演・発表

  • 漫画会館での実践事例(コーディネーター事例), 石田留美子; 伊東俊祐; 戸塚愛美, みんなでミュージアム シンポジウム2022 〜 もっと気軽にミュージアムへ、 もっとつながるミュージアムを~, 2023年03月04日, みんミ:みんなでミュージアム(特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン), ZOOM, 文化庁 令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業「〜いつでも、だれでも、どこへでも〜「ミュージアム・アクセス・センター」設立事業」
  • 佐渡国小木民俗博物館との協働:今年度の成果報告, 内川隆志; 二葉俊弥; 伊東俊祐; 羽豆一朗, 大学と地域が連携した地域づくり活動報告会(令和4年度域学連携地域づくり応援事業補助金), 2023年02月05日, 新潟県佐渡市
  • トークセッション \11年間の挑戦!/変動する社会におけるコミュニティづくり, 東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」フォーラム おせっかいマインドでいこう!変動する社会におけるコミュニティづくり, 2023年01月22日, 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、国立大学法人東京藝術大学(とびらプロジェクト), 東京都美術館 講堂
  • 『The New York Herald』新聞記事にみる万延元年遣米使節団の動向とミュージアム―パテント・オフィスとスミソニアンを中心に, 伊東俊祐; 小池郁弥; 張蓉; 寺中憲史; 時吉咲子; 戸倉博之; 真島啓輔; 渡邉里美, 国史学会10月例会, 2021年10月30日, 国史学会
  • ミュージアムにおける手話言語の活用―海外の事例を中心に, 伊東俊祐, 第4回國學院大學福祉言語学研究会, 2018年12月02日, 國學院大學福祉言語学研究会
  • ミュージアムと障害者の社会史―モナリザ・スプレー事件を中心に, 伊東俊祐, 国史学会10月例会, 2018年10月13日, 国史学会

創作・作品

  • Social Story:はじめて美術館へいきます。, 国立アートリサーチセンターラーニンググループ, 2023年03月31日, 独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター

受賞

  • 2023年07月, 全日本博物館学会, 2023年度全日本博物館学会奨励賞, ミュージアムと障害者の社会史―1974年のモナ・リザ展に着目して, 博物館学雑誌, 47, 2,

競争的資金

  • 國學院大學大学院, 令和元年度 高度博物館学教育プログラム助成海外調査, 香港及びマカオのミュージアムのアクセシビリティ実践に関する調査
  • 國學院大學大学院, 平成30年度 高度博物館学教育プログラム助成海外調査, 英国のミュージアムのアクセシビリティ実践に関する調査
  • 國學院大學大学院, 平成29年度 高度博物館学教育プログラム助成海外調査, アメリカ合衆国の博物館におけるアクセシビリティ実践に関する調査

学外活動

学協会活動

  • Museums Association, 2023年
  • American Alliance of Museums, 2023年
  • 一般社団法人全国美術館会議, 2023年
  • 障害学会, 2022年
  • 文化資源学会, 2019年
  • 日本ミュージアム・マネージメント学会, 2019年
  • 一般社団法人日本教育学会, 2018年
  • International Council of Museums, 2018年
  • 全日本博物館学会, 2017年

学外委員等活動

  • 2019年10月, 2020年03月, 文部科学省 令和元年度「生涯学習を通じた共生社会の実現に関する調査研究」アドバイザリーボード, 委員, 『社会教育施設において障害者が学習活動に参加する際に行う 合理的配慮に関する調査 報告書』 https://www.mext.go.jp/content/20201113-mxt_kyousei02-000009938.pdf

社会貢献活動

  • 独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター 客員研究員, 2023年04月
  • アート・コミュニケータ東京, 特定非営利活動法人アート・コミュニケーション推進機構, 2022年04月
  • 東京都美術館 アート・コミュニケータ(とびラー), 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、国立大学法人東京藝術大学(とびらプロジェクト), 2019年04月, 2022年03月
  • TURNサポーター, 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京藝術大学, TURNフェス5, 2019年08月, 2019年08月
  • 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京委託「TURNフェス5」手話動画制作に伴う手話通訳及び制作業務, 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京藝術大学, TURNフェス5, 2019年06月, 2019年08月