小学校国語教科書における中国昔話教材の指導と課題 『ふえをふく岩』を例として, 立石, 展大;Tateishi, Nobuatsu, 高千穂論叢, 53, 4, 1, 24, 2019年02月25日, 高千穂大学高千穂学会
小学校国語教科書における中国昔話教材の指導と課題 『太陽をさがしに』を例として, 立石, 展大;Tateishi, Nobuatsu, 高千穂論叢, 54, 1, 1, 22, 2019年08月25日, 高千穂大学 高千穂学会
昔話の変遷―「桃太郎」を例として―, 立石 展大, 立教女学院短期大学紀要, 42, 0, 1, 16, 2010年, 学校法人立教女学院 立教女学院短期大学
蜘蛛淵伝説の形成 ―浄蓮の滝を例として―, 立石 展大, 立教女学院短期大学紀要, 44, 0, 1, 14, 2012年, 学校法人立教女学院 立教女学院短期大学
A study of folk narrative of sanguo zhi : a case study on the legend of Cao Cao, Tateishi Nobuatsu;立石 展大, 國學院雑誌, 117, 11, 374, 395, 2016年11月, 國學院大學, Journal Article
Studies on Folk Narrative of Sanguo Zhi : A Case Study on the Legend of Guan Suo and Bao Sannian, 立石 展大, 國學院中國學會報, 63, 81, 101, 2017年12月, 國學院大學中國學會, Departmental Bulletin Paper
日中「古屋の漏り」の比較研究, 立石 展大, 国学院大学大学院紀要. 文学研究科 = Journal of the Graduate School, Kokugakuin University. Graduate School of Letters, 31, 269, 289, 1999年, 東京 : 国学院大学大学院, 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
日中「猿の生き肝」の比較研究, 立石 展大, 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University, 106, 11, 382, 393, 2005年11月, 東京 : 國學院大學
中国貴州省の傘に関わる民俗と昔話, 立石 展大, 昔話伝説研究 / 昔話伝説研究会 編, 35, 39, 50, 2016年03月, [東京] : 昔話伝説研究会
中国「海月骨なし」の分析, 立石 展大, 昔話伝説研究 / 昔話伝説研究会 編, 19, 56, 67, 1999年03月, [東京] : 昔話伝説研究会
書評 繁原央著『日中説話の比較研究』, 立石 展大, 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University, 107, 3, 62, 66, 2006年03月, 東京 : 國學院大學, 記事種別: 書評
新しいテーマはどこにあるか, 野村 純一;内ヶ崎 有里子;立石 展大, 國文學 : 解釈と教材の研究 / 學燈社 [編], 44, 14, 84, 94, 1999年12月, 東京 : 學燈社, 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
『嘻談録』の法螺吹き話と昔話の関係性, 立石 展大, 国学院中国学会報 / 国学院大学中国学会 [編], 57, 51, 64, 2012年03月, 東京 : 国学院大学中国学会
百田弥栄子著『中国の伝承曼荼羅』, 立石 展大, 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University, 100, 9, 63, 66, 1999年09月, 東京 : 國學院大學, 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
日中「鼠の嫁入り」の比較研究, 立石 展大, 説話・伝承学 / 説話・伝承学会 編, 7, 82, 95, 1999年04月, 京都 : 説話・伝承学会, 資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
昔話の研究 日本と中国の「猿の生き肝」, 立石 展大, 子どもと昔話 = Children and folktales : 子どもと昔話を愛する人たちの季刊誌 / 小澤昔ばなし研究所 編, 76, 24, 29, 2018年, 川崎 : 小澤昔ばなし研究所
新刊紹介 花部英雄著『漂泊する神と人』, 立石 展大, 昔話伝説研究 / 昔話伝説研究会 編, 25, 90, 92, 2005年05月, [東京] : 昔話伝説研究会, 記事種別: 書評
昔話の研究 古屋の漏り : インド・中国・日本の伝承, 立石 展大, 子どもと昔話 = Children and folktales : 子どもと昔話を愛する人たちの季刊誌 / 小澤昔ばなし研究所 編, 75, 38, 43, 2018年, 川崎 : 小澤昔ばなし研究所
二〇二〇年の日本口承文芸学会, 立石 展大, 口承文藝研究 = Studies in folk-narrative / 日本口承文藝學會 編, 44, 1, 3, 2021年, [東京] : 白帝社
書評 藤井倫明著『瓜子姫の死と生 原初から現代まで』, 立石 展大, 口承文藝研究 = Studies in folk-narrative / 日本口承文藝學會 編, 42, 217, 222, 2019年, [東京] : 白帝社
書評 飯倉照平著『中国民話と日本 : アジアの物語の原郷を求めて』, 立石 展大, 口承文藝研究 = Studies in folk-narrative / 日本口承文藝學會 編, 43, 256, 260, 2020年, [東京] : 白帝社
昔話の研究 「鼠の嫁入り」の広がり, 立石 展大, 子どもと昔話 = Children and folktales : 子どもと昔話を愛する人たちの季刊誌 / 小澤昔ばなし研究所 編, 74, 34, 39, 2018年, 川崎 : 小澤昔ばなし研究所
日中「小鳥前生譚」の比較研究, 立石 展大, 口承文藝研究 = Studies in folk-narrative / 日本口承文藝學會 編, 27, 108, 126, 2004年, [東京] : 白帝社
日本と中国の「竜宮女房」譚について, 國學院雑誌, 125, 11, 187, 206, 2024年11月
中国昔話の話型研究について, 口承文芸研究, 47, 55, 63, 2024年03月
「信濃の民話」編集委員会編『信濃の民話』-松谷みよ子の再話手法を中心に-, 昔話伝説研究, 43, 66, 79, 2024年03月
中国南部の妖怪「変婆」について, 立石展大, 説話・伝承学, 31, 53, 70, 2023年03月
日中「小さ子」譚の比較研究-「田螺長者」と「一寸法師」「親指太郎」を中心として-, 立石展大, 國學院中國學會報, 68, 65, 84, 2022年12月
中国南部の剣の英雄伝説, 立石展大, 「昔話ー研究と資料ー」, 49, 37, 50, 2022年03月
小学校国語教科書における中国昔話教材の指導と課題「太陽をさがしに」を例として, 立石展大, 高千穂論叢, 54, 1, 1, 22, 2019年08月
小学校国語教科書における中国昔話教材の指導と課題「ふえをふく岩」を例として, 立石展大, 高千穂論叢, 53, 4, 1, 24, 2019年02月
口承三国志の研究 関索と鮑三娘を例として, 立石展大, 國學院中國學會報, 63, 81, 101, 2017年12月
現代日本における昔話の研究意義, 立石展大, 中日文化文学比較研究2017, 102, 114, 2017年10月
昔話と教育 小学校での語り活動を中心に, 立石展大, こえのことばの現在―口承文芸の歩みと展望, 45, 62, 2017年04月
口承三国志の研究 曹操伝説を例として, 立石展大, 國學院雑誌, 117, 平成28年特集, 374, 395, 2016年11月, 國學院大學総合企画部
中国貴州省の傘に関わる民俗と昔話, 立石展大, 昔話伝説研究, 35, 39, 50, 2016年03月, 昔話伝説研究会
シンデレラ型昔話の比較-中国を中心に-, 立石展大, 「国際化時代を視野に入れた説話と教科書に関する歴史的研究」平成25年度広域科学教科教育学研究経費報告書, 101, 111, 2014年03月
蜘蛛淵伝説の形成-浄蓮の滝を例として-, 立石展大, 立教女学院短期大学紀要, 44, 1, 14, 2013年02月
中国貴州省でのフィールドワーク -トン族を例として-, 立石展大, 昔話-研究と資料-, 40, 79, 90, 2012年03月
『嘻談録』の法螺吹き話と昔話の関係性, 立石展大, 國學院中國學會報, 57, 57, 51, 64, 2012年03月, 国学院大学中国学会
日本の山姥と中国の変婆の比較研究, 立石展大, 昔話-研究と資料-, 39, 152, 165, 2011年03月
昔話の変遷―『桃太郎』を例として―, 立石展大, 立教女学院短期大学紀要, 42, 1, 16, 2011年02月
日中『古屋の漏り』と諺の関係性, 立石展大, 昔話-研究と資料-, 34, 107, 115, 2006年07月
日中『猿の生き肝』の比較研究, 立石展大, 國學院雑誌, 106, 11, 382, 393, 2005年11月
日中「小鳥前生譚」の比較研究, 立石展大, 口承文芸研究, 27, 108, 126, 2004年03月, 日本口承文藝學會
日中「鼠の嫁入り」の比較研究, 立石展大, 説話・伝承学, 7, 7, 82, 95, 1999年04月, 説話・伝承学会