市場原理主義への対抗軸としての宇沢思想の可能性, 高橋克秀, 国学院経済学 第71巻 第2号 103ページー122ページ, 2023年03月30日, 国学院大学経済学部
「貿易構造と国際収支」, 『フィナンシャル・レビュー』, 9号, 1, 8, 1988年03月01日, 大蔵省財政金融研究所, 香西泰, 査読あり
「多国籍企業化の進展と企業内貿易」, 修士論文, 早稲田大学, 1997年02月01日
「介護保険導入がもたらす東京都経済への波及効果」, 『日本経済研究』, 40号, 105, 128, 2000年03月01日, 日本経済研究センター, 伊藤和彦, 査読あり
「中国GDP統計の信頼性―未完の移行期、MPS体系とSNA体系の接合と矛盾―」, 『神戸大学経済学研究年報』, 51(2004年), 35, 53, 2005年03月01日
Role of Reconstruction Assistance in the Developing Countries after Warfare, Kobe University Economic Review, 50(2005), 85, 101, 2005年03月01日
「FTAと日本企業の行動:対メキシコ特恵関税の利用状況」, 『国民経済雑誌』, 第193巻第3号, 77, 92, 2006年03月01日, 神戸大学経済経営学会, 21世紀の日本の経済外交の柱として期待されているFTA(EPA)。しかし、実際の利用状況は明らかになっていない。本論文は、大規模なアンケート調査によって、日本企業がどの程度、実際にEPAを利用しているのか、また、利用率が低いとすればその原因は何かを探った。対メキシコEPAの利用率は、調査対象企業の1割にも満たず、全般的に浸透度が低いことが分かった。その理由は、原産地証明取得などの関する事務手続きの負担が大きいことである。今後、企業の利用率を高めていくためには、利用者である中小企業の声をよりよく反映しした機能的で負担の軽い制度設計が必要である。
「通貨金融危機と東アジアの景気サイクル」, 『国民経済雑誌』, 第193巻第6号, 47, 59, 2006年12月01日, 神戸大学経済経営学会
「東アジア景気の相互連関」, 『神戸大学経済学研究年報』, 53(2006年), 107, 132, 2007年03月01日, 古屋秀樹
On the Credibility of GDP Statistics in China, Kobe University Economic Review, 52(2006), 79, 91, 2007年03月01日, この論文では、近年議論が高まっている中国のGDP統計の信頼性について考察した。1950年代からの長期時系列データを検討することにより、中国のGDP統計は旧ソ連の影響を強く受けたMPS(物的生産システム)体系と先進国のSNA体系の折衷であることを論証した。 中国の中央政府は現在、SNAへの意向を積極的に進めているが、地方政府においては旧来の物的生産総額を基準としてGDPを算出しており、両者の乖離が大きくなっている。また、今後は従来のGDPのカバレッジから漏れていた帰属家賃や、サービス業・小売業を捕捉が重要となる。統計の改善とともに中国のGDP規模は、現在公表されている数値をかなり上回ることになるであろう。
On the Use of FTAs by Japanese Firms, RIETI Discussion Paper Series, 08-E-002, 2008年01月01日, Shujiro Urata, 査読あり
What is the Desirable FTA Schemes for Japanese Firms?(査読あり), RIETI(経済産業研究)Discussion Paper, 2009年03月01日, Shujiro Urata
「グローバル景気の連動性~時系列分析による波及経路と影響力の検証~」, 早稲田大学アジア研究機構リサーチペーパー, 2009年03月01日
On the Use of Free Trade Agreement by Japanese Firms (with Shujiro Urata), Free Trade Agreements in the Asia Pacific, edited by Christpher Findley and Shujiro Urata, World Scientific 2010のchapter7(pp241~pp257) として所収 , 241, 257, 2009年10月01日, World Scientific, Shujiro Urata
On the Use of Free Trade Agreement by Japanese Firms:Further Evidence (with Shujiro Urata) RIETI Discussion Paper Series 09E028 2009年6月, RIETI Discussion Paper Series 09E028 , 09E028 , 2009年06月01日, Shujiro Urata
「日本のFTA政策の成果と課題―企業ニーズに合致した制度設計へ向けて―」 , 日本関税協会 貿易と関税, 2009年12月号, 2009年12月01日
「世界景気の波及経路を読み解く」学者が斬る , 週刊エコノミスト(毎日新聞社), 2009年4月21日号, 2009年04月01日
東日本大震災義援金の研究 ─なぜ被災者に届かなかったのか─… , 国学院経済学 第六十一巻第三・四合併号, 2014年03月01日
インドの主要経済統計と行政機構 , 国学院経済学 59(2), 231-253, 2011-02 , 2011年02月01日
日本企業はFTA特恵関税を活用しているのか? : 原産地証明書発給データとアンケート調査から , 国学院経済学 59(3・4), 303-336, 2011-03 , 2011年03月01日
日本のFTA政策の成果と課題--企業ニーズに合致した制度設計へ向けて , 貿易と関税 57(12), 40-49, 2009-12 , 2009年12月01日
アジア経済と「共存学」--FTA(自由貿易協定)をめぐる競争と協調 , 國學院大學研究開発推進センター研究紀要 (4), 318-303, 2010-03 , 2010年03月01日
日本企業の輸出におけるFTA利用の実態 : 統計的特性と特定企業への集中 , 国学院経済学 61(1), 1-17, 2012-11 , 2012年11月01日
Hubs and Authorities in the World Trade Network Using a Weighted HITS Algorithm , PLOS ONE , 2014年07月22日, PLOS Published: July 22, 2014 •DOI: 10.1371/journal.pone.0100338 , Tsuyoshi Deguchi, Katsuhide Takahashi, Hideki Takayasu, Misako Takayasu
アレクサンドロス大王東征における兵站の問題未完の帝国のロジスティックス, 国学院経済学, 65(1), 2016年07月01日
Bipartite Networks of Universities and Companies:Recruting New Graduates in Japan, JPS COnference Procedings, VOL16(2017), 2017年12月01日, The Physical Society of Japan, Yuh Kobayashi, Yohei Kondo, Hideki Takayasu, Misako Takayasu
書評 『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの大いなる旅』(篠田謙一著 中公新書), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2022年06月23日, 毎日新聞社
論説 「インドの人口と経済」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2023年03月20日, 株式会社 自然総研
論説 「3期目へ踏み出す中国の習近平政権」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2022年12月20日, 株式会社 自然総研
書評 『神経症的な美しさ アウトサイダーが見た日本』(モリス・バーマン著、慶應義塾大学出版会), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2023年03月10日, 毎日新聞社
書評 『今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』(佐々木実著 講談社現代新書), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2022年12月23日, 毎日新聞社
書評 『人口革命 アフリカ化する人類』(平野克己著 朝日新聞出版), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2022年09月23日, 毎日新聞社
論説 「台湾有事-中国の論理」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2022年09月20日, 株式会社 自然総研
台湾有事の可能性, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2022年06月20日, 株式会社 自然総研
書評 『ジョン・ロールズ 社会正義の探究者』斎藤純一・田中将人(中公新書), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2022年05月03日, 毎日新聞社
論説「インドネシアの首都移転計画」, 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 2022年4月号, 2022年03月20日, 泉州池田銀行
論説「中国 歴史決議を読む」, 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 2022年1月号, 2022年01月20日, 泉州池田銀行
書評 『ユーゴスラヴィア現代史 新版』柴宣弘(岩波新書), 高橋克秀, 週刊エコノミスト 第99巻 第39号 通巻4719号 52-53ページ, 2021年10月26日, 毎日新聞社
論説「50年目のブミプトラ政策 マレーシア」, 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 2021年10月号, 2021年10月20日, 泉州池田銀行
論説「日台関係史 山岳少数民族から見える台湾, 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 2021年7月号, 2021年07月20日, 泉州池田銀行
書評 『ポスト・アメリカニズムの世紀』藤本龍児(筑摩書房), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2021年07月09日, 毎日新聞社
論説「ミャンマーのクーデターとその背景」, 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 2021年4月号, 2021年04月20日, 泉州池田銀行
書評『後藤新平の台湾 人類もまた生物の一つなり』 (渡辺利夫著 中公選書), 高橋克秀, 週刊エコノミスト , 2021年03月19日, 毎日新聞社
書評『都市危機のアメリカ 凋落と再生の現場を歩く』 (矢作弘著 岩波書店) , 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2021年01月02日, 毎日新聞社
論説 2035年の中国の経済規模~米国に匹敵する可能性(自然総研TOYRO BUSINESS 21年1月号), 高橋克秀, 自然総研 TOYRO BUSINESS, 2021年01月01日, 泉州池田銀行
書評 『食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたのか』 (ジャック・アタリ著 プレジデント社)
週刊エコノミスト 2020年5月15日, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2020年15月15日, 毎日新聞社
書評 『公式より大切な「数学」の話をしよう』 (ステファン・ボイスマン著 NHK出版), 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2020年10月02日, 毎日新聞社
論説 国際金融センター香港の未来(自然総研TOYRO BUSINESS 20年10月号), 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS, 2020年10月01日, 泉州池田銀行
『なぜ中間層は没落したのか アメリカ二重経済のジレンマ』 (ピーター・テミン著 慶応義塾大学出版会)
週刊エコノミスト2020年7月17日, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2020年07月17日, 毎日新聞社
論説 コロナ封じ込めに成功した台湾(自然総研TOYRO BUSINESS 20年7月号), 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 20年7月号, 2020年07月01日, 泉州池田銀行
英国を揺さぶる中国の経済戦略(自然総研TOYRO BUSINESS 20年4月号), 高橋克秀, 自然総研TOYRO BUSINESS 20年4月号, 2020年04月01日, 泉州池田銀行
「インドでも統計不正疑惑 総選挙を前に政局混沌」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2019年03月20日, 池田泉州銀行自然総研
書評 『中国・新興国ネクサス』末廣昭ほか編 東大出版会, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2019年03月09日, 毎日新聞社
書評 『米韓同眼消滅』鈴置高史著 新潮新書, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2018年12月21日, 毎日新聞社
「2019年中国経済展望」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2018年12月20日, 池田泉州銀行自然総研
書評 『環境・社会・経済 中国都市ランキング』周牧之ほか編 NTT出版, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2018年10月09日, 毎日新聞社
「急成長する配車アプリ産業と強まる規制」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2018年08月20日, 池田泉州銀行自然総研
書評 『第3の超景気 ゴールデン・サイクルで読み解く2025年』嶋中雄二著 日本経済新聞出版, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2018年08月20日, 毎日新聞社
「チャイナマネーが揺さぶるASEANの結束」, 高橋克秀, TOYRO BUSINESS, 2018年05月20日, 池田泉州銀行自然総研
書評 「中国政治の社会態制」天児慧著 岩波書店, 高橋克秀, 週刊エコノミスト, 2018年03月20日, 毎日新聞社
〔書評〕『北朝鮮 核の資金源 「国連捜査」秘録』
, エコノミスト 第96巻 第7号 通巻4538号 2018.2.20, 2018年02月20日, 毎日新聞社
2018年中国経済展望, 自然総研 TORYO BUDINESS 179, 2018年01月01日, 自然総研(泉州池田銀行)
〔書評〕『中国「絶望」家族 「一人っ子政策」は中国をどう変えたか』
, エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号 2017.11.7, 2017年11月07日, 毎日新聞社
ハノイとホーチミン, 自然総研 TOYRO BUSINESS 178, 2017年10月01日, 自然総研(泉州池田銀行)
〔書評〕『フロックの確率』
, エコノミスト 第95巻 第31号 通巻4512号 2017.8.8, 2017年08月08日
マレー人ファーストの限界, 自然総研 TORYO BUSINESS 177, 2017年07月01日, 自然総研(泉州池田銀行)
〔書評〕『入門 東南アジア近現代史』
, エコノミスト 第95巻 第15号 通巻4496号 2017.4.11, 2017年04月11日, 毎日新聞社
〔書評〕『プーチン 内政的考察』, 週刊エコノミスト, 第95巻 第2号, 2017年01月17日, 毎日新聞社
書評『アフリカ 希望の大陸 11億人のエネルギーと創造性』
, 週刊エコノミスト , 第94巻 第44号, 2016年11月01日, 毎日新聞社
〔書評〕『台湾とは何か』
, 週刊エコノミスト, 第94巻 第31号, 2016年07月26日, 毎日新聞社
書評 『ミャンマーの多角的分析――OECD第一次診断評価報告書』, 週刊エコノミスト, 2016年02月02日, 毎日新聞社
2016年の中国経済展望, 泉州池田銀行 経営サポートTOYRO BUSINESS, 2016年01月01日, 株式会社自然総研
〔書評〕『欧州解体 ドイツ一極支配の恐怖』, 週刊エコノミスト, 2015年12月08日, 毎日新聞社
海外現法、中国集中に変化の兆し, 泉州池田銀行 経営サポートTOYRO BUSINESS, 2015年10月01日, 株式会社自然総研
〔書評〕『格差の世界経済史』, 週刊エコノミスト, 2015年09月08日, 毎日新聞社
書評『習近平の中国』, 週刊エコノミスト, 2015年07月14日, 毎日新聞社
中国の景気再点検, 泉州池田銀行 経営サポートTOYRO BUSINESS, 2015年07月01日, 株式会社自然総研
マレーシア 求められる政治の透明性, 泉州池田銀行 経営サポートTOYRO BUSINESS, 2015年04月01日, 株式会社自然総研
〔書評〕『金融の世界史 バブルと戦争と株式市場』 評者・高橋克秀
, エコノミスト 第91巻 第29号 通巻4294号 2013.7.2, 2013年07月01日
今、なぜ「東アジア地域の共存を考える」のか? (特集「東アジア地域の共存を考える」) , 國學院大學研究開発推進センター研究紀要 (7), 208-204, 2013-03 , 2013年03月01日
〔書評〕『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』 評者・高橋克秀
, エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号 2013.1.29, 2013年01月01日
〔書評〕『ソーシャルメディアの経済物理学 ウェブから読み解く人間行動』 評者・高橋克秀, エコノミスト 2012年10月2日, 2012年10月01日
〔書評〕『空洞化のウソ 日本企業の「現地化」戦略』
, 週刊エコノミスト 2012年9月11日, 2012年09月01日
書評『東アジア地域形成の新たな政治力学 リージョナリズムの空間論的分析』 評者・高橋克秀, 週刊エコノミスト2012年7月17日, 2012年07月01日
書評 Asia 2050 : Realizing the Asian Century Asian Development Bank (アジア開発銀行) , 国学院経済学 60(3・4), 957-964, 2012-04 , 2012年04月01日
書評『中国とインドの情報産業』, エコノミスト2011年2月22日号, 2011年02月01日
武田善憲著「ロシアの論理 復活した大国は何を目指すか」
, 2010.11.9付 週刊エコノミスト書評欄, 2010年09月01日
書 評『興亡の世界史18 大日本・満州帝国の遺産』
, 週刊エコノミスト 2010年8月17・24日合併号, 2010年08月01日
書評『先読み! 景気循環入門』(嶋中雄二著 日本経済新聞出版社)
, 週刊エコノミスト(毎日新聞社)2009年12月8日号, 2009年12月01日
『資本主義のコスト』(ロバート・J・バーバラ 著 洋泉社)
, 週刊エコノミスト(毎日新聞社)2009年9月22日号, 2009年09月01日
『中国GDP統計』(許憲春 著 新曜社)
, 週刊エコノミスト(毎日新聞社)2009年6月16日号, 2009年06月01日
浜矩子著『グローバル恐慌』(岩波新書), 『週刊エコノミスト』, 2009年03月17日, 毎日新聞社
『なにがケインズを復活させたのか?』(ロバート・スキデルスキー著日本経済新聞出版社)
, 週刊エコノミスト(毎日新聞社)2010年3月2日号, 2009年03月01日
アラン・グリーンスパン著『波乱の時代 特別版』(日本経済新聞出版), 『週刊エコノミスト』, 2008年12月02日, 毎日新聞社
西川潤著『データブック・貧困』(岩波書店), 『週刊エコノミスト』, 2008年08月26日, 毎日新聞社
アナリー・サクセニアン著『最新・経済地理学』(日経BP社), 『週刊エコノミスト』, 2008年05月27日, 毎日新聞社
書評 先生と私, 週刊エコノミスト 2007年11月13日, 2007年11月01日
書評:「周牧之著『中国経済論』(日本経済評論社)」, 『週刊エコノミスト』, 平成19年7月31日号, 2007年07月31日, 毎日新聞社
書評:「毛里和子著『日中関係』(岩波書店)」, 『週刊エコノミスト』, 平成18年9月5日号, 2006年09月05日, 毎日新聞社
書評:「プレストウイッツ著『東西逆転 アジア30億人の資本主義』(日本放送出版協会)」, 『週刊エコノミスト』, 平成18年4月18日号, 2006年04月18日, 毎日新聞社
書評:「榊原英資・吉越哲雄著『インド巨大市場を読み解く』(東洋経済新報社)」, 『週刊エコノミスト』, 平成17年6月7日号, 2005年06月07日, 毎日新聞社