心に詠ずる花 ―西行和歌における歌道と仏道の共振―, 荒木優也, 國學院雑誌, 125, 3, 1, 24, 2024年03月15日, 國學院大學
命の道 ―歌句「命なりけり」の継承について―, 荒木 優也, 東アジア文化研究, 9, 17, 28, 2023年09月01日, 國學院大學大学院文学研究科
西行の見た平泉と西行の詠んだ平泉, 荒木 優也, 西行学, 13, 34, 43, 2022年09月20日, 西行学会
心と水 ―西行詠「心のそこ」の表現形成について―, 荒木 優也, 『日本文学論究』, 81, 75, 85, 2022年03月20日, 國學院大學國文學會, 本論文では、西行が心と水との関係性から、恋う心の深さを表現することにも用いられた「心のそこ」という言葉に清らかさを発見し、仏教的述懐を詠む歌に用いることを可能にしたことを論じた。そして、西行詠における「心のそこ」とは、清らかさと恋情とが同居し得るものと結論づけた。
折口信夫の源実朝研究 : 実朝の和歌と仏教, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 12, 115, 140, 2020年03月06日, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
増幅する心象 : 西行「衣河」詠の成立と享受について, 荒木 優也, 平泉文化研究年報 = Annual report of the Hiraizumi Studies, 19, 67, 76, 2019年03月, 「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会
実朝の調べと表現 ―源実朝と万葉集と王朝和歌と―, 荒木 優也, 悠久, 156, 44, 59, 2019年01月
西行生誕九〇〇年記念企画記録 国立能楽堂企画公演記録, 荒木 優也, 西行学, 9, 197, 201, 2018年10月, 西行学会 ; 2010-
壺の碑・外の浜風 : 地名が喚起するイメージ, 荒木 優也, 平泉文化研究年報 = Annual report of the Hiraizumi Studies, 18, 69, 76, 2018年03月, 「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会
國學院大學図書館所蔵『佐國物語』の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 10, 113, 145, 2018年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
共振するイメージ : 西行「束稲山」詠について, 荒木 優也, 平泉文化研究年報 = Annual report of the Hiraizumi Studies, 17, 53, 60, 2017年03月, 「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会
『貧道集』の編纂意図 : 藤原教長の和歌と仏教 (特集 日本文化研究の諸系譜), 荒木 優也, 國學院大學研究開発推進機構紀要, 9, 1, 24, 2017年03月, 國學院大學研究開発推進機構
國學院大學図書館所蔵『新古今和歌集』酒井宇吉氏旧蔵本下帖の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 9, 149, 217, 2017年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
國學院大學図書館所蔵『新古今和歌集』酒井宇吉氏旧蔵本上帖の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 8, 87, 145, 2016年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
落葉の系譜 : 人麻呂から西行へ (創刊一二〇周年記念特集 万葉集 : 文学・歴史・民俗(1)), 荒木 優也, 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University, 115, 10, 201, 212, 2014年10月, 國學院大學総合企画部
西行和歌の研究:その仏教的和歌観を中心に, 荒木 優也, 國學院大學博士学位論文 文甲第177号, 2014年03月, 主査:國學院大學教授 辰巳正明
副査:國學院大學准教授 谷口雅博
副査:お茶の水女子大学教授 浅田徹
月に鳴く心 : 西行「月前郭公」詠の表現形成, 荒木 優也, 西行学, 3, 81, 92, 2012年08月, 西行学会 ; 2010-
山家の心中と折敷のふち : 『山家心中集』巻末の構成について, 荒木 優也, 日本文學論究, 71, 70, 81, 2012年03月, 國學院大學國文學會
『法華経』を詠んだ和歌―『法華経』と歌枕との共鳴, 荒木 優也, 聖なる声 : 和歌にひそむ力, 258, 270, 2011年05月
西行と華厳思想 (特集 花と月と漂泊の歌僧 西行) -- (西行と仏教思想), 荒木 優也, 国文学 : 解釈と鑑賞, 76, 3, 45, 53, 2011年03月, ぎょうせい
伝慈円筆『千五百番歌合』恋二零本について, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 3, 287, 330, 2011年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
國學院大學図書館所蔵『二十一代集』について--附 契沖書入本『新古今和歌集』校異, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 2, 95, 136, 2010年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
無常との葛藤 : 「悲世間無常歌」覚書, 荒木 優也, 古代文芸論叢 : 青木周平先生追悼, 738, 748, 2009年11月
花を惜しむ心--『山家心中集』二十七番歌と唯心, 荒木 優也, 国学院大学大学院紀要. 文学研究科, 40, 153, 164, 2008年, 国学院大学大学院
西行無動寺詠考--沙弥満誓「よのなかを」歌享受史上の西行, 荒木 優也, 國學院大學大学院文学研究科論集, 33, 1, 12, 2006年03月, 國學院大學大学院文学研究科学生会
明恵和歌と「華厳唯心義」, 荒木 優也, 日本文学論究, 62, 52, 61, 2003年03月, 国学院大学国語国文学会
佳作論文 西行「御裳濯河歌合」の形成--空海「秘密曼荼羅十住心論」との関係から (学生懸賞論文発表), 荒木 優也, 国学院雑誌, 103, 7, 28, 41, 2002年07月, 国学院大学出版部
西行生誕九〇〇年記念企画記録 国立能楽堂企画公演記録, 荒木 優也, 西行学, 9, 197, 201, 2018年10月, 西行学会 ; 2010-
國學院大學図書館所蔵『佐國物語』の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 10, 113, 145, 2018年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
國學院大學図書館所蔵『新古今和歌集』酒井宇吉氏旧蔵本下帖の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 9, 149, 217, 2017年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
國學院大學図書館所蔵『新古今和歌集』酒井宇吉氏旧蔵本上帖の解題と翻刻, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 8, 87, 145, 2016年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
『それぞれ草』ことわざ索引:付・目録翻刻, 荒木 優也, ことわざ, 6, 1, 14, 2013年02月
資料紹介 初期俳諧に見られることわざ:附・貞門俳諧集『詞林金玉集』ことわざ一覧, 荒木 優也, ことわざ, 5, 1, 22, 2011年12月
伝慈円筆『千五百番歌合』恋二零本について, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 3, 287, 330, 2011年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
國學院大學図書館所蔵『二十一代集』について--附 契沖書入本『新古今和歌集』校異, 荒木 優也, 國學院大學校史・学術資産研究, 2, 95, 136, 2010年03月, 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター